![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:89 総数:731186 |
学年集会 第二部 その3
最後は2組評議委員のMさんの挨拶で会が終わりました。 今日の学年集会の最後には各先生方からお話もしてもらいましたね。 どの先生もたくさん皆さんのことを褒めてくれていました。 今学期も残すところあと2日。グッキー目指して頑張ろう!!! 学年集会 第二部 その2
素晴らしい歌と手拍子で体育館が一つになりました。 素敵な歌をありがとう! 学年集会 2部
K君の司会のもと,Oさんのダンス,嘉楽2年生のダンスチーム弱酸性がダンスを披露してくれました。 みんなこの日のために練習してきたんだなぁ。と感心しました。 学年集会の様子
学種面の振り返りは学習協力委員のKさん。 生活面の振り返りは生活安全委員のY君。 学年を代表し,今学期を振り返りました。 いずれの委員の人も,反省点を述べていたのはもちろん,みなさんのいいところを紹介してくれていました。 さすが!なるほど。そうきたか!と,感じる振り返りの連続でした。 実は評議委員のO君はこの日のために6月中旬からコツコツ準備してくれていました。 O君にグッキーです!! 球技大会の様子
保健体育委員会が中心に司会進行はもちろん,表彰までやってくれました。 みんなの一生懸命頑張る姿に学年の先生全員が心が温かくなりました。 温かい気持ちにしてくれてありがとうね。 自分流「枕草子」(その36)
そこで,HP上でも1作品ずつ紹介しています。 〇2年3組Hさん流 春は東風。東風に呼ばれて動物たちは目を覚ます。植物たちは雪をかき分けて「ひょっこり」と芽を出す。生物たちが顔を出して、山笑うのはいとをかし。ポカポカとした太陽とここちよい風につつまれて人笑うのもいとをかし。 夏は薫風。ギラギラとした太陽にてらされて緑深まり、草木鮮やかに咲きほこる。ここちよい風吹きわたり、草木の香り風薫る。クーラー・扇風機もいいけれどやはり草木に囲まれ感じる薫風が一番ここちよい。ただ、薫風とともにやって来る虫に追いかけられるのはいとわろし。 1年生地域調べ(1年3組その2)
感想もしっかりと書けています。
1年生地域調べ(1年3組その1)
昨日に続き、1年3組の作品をご紹介します。
ひとつの小さな〇〇があるといい(その20)
1年生の国語の単元で「谷川俊太郎さんの詩“明日”の一連を創作しよう」というテーマで創作したみなんさんの作品「ひとつの小さな〇〇があるといい」を廊下に掲示しています。
そこで,HP上でも少しずつ紹介しています。 今回は,1年4組Sさん(上),Mさん(中),Mさん(下)の作品です。
1年生地域調べ(1年2組その2)
約4時間かけて制作した力作ぞろいです。
|
|