京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/18
本日:count up35
昨日:80
総数:691457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

令和4年度 前期生徒総会開催の様子(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総会の後半には,各クラスの学級目標と学級旗の紹介がありました。
それぞれ学級旗の意味するところを,劇やコントを交えながら,紹介しているクラスもあり,興味深かったです。

令和4年度 前期生徒総会開催の様子(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(金)5・6限目に令和4年度前期生徒総会がリモートで開催されました。
その目的は,次のとおりです。
〇すべての生徒に生徒会活動を知ってもらうこと
〇生徒会の活動を知ることで,活動への積極的な参加を促すこと
〇多くの意見をもらうことで学校をより良いものに変えていくこと
〇生徒一人一人が生徒会の一員としての自覚を持ち,学校のために何ができるかかんがえること
 空いた時間に,予行練習をしたり,ショートコントを入れて場をつないだりしました。
 その様子は,リモートで各クラスに流れました。

土曜参観

 本日,6月11日(土)は,2年ぶりとなる土曜参観日です。これまでコロナ禍で,なかなか学校の様子をお伝え出来ませんでしたが,分散参観にする等,感染症対策を講じて久しぶりに実施できました。
 朝からたくさんの保護者の方々が参観に来られています。また午後から1年生対象で,携帯キャリアによるケータイ教室,2,3年生対象で,進路講話,また部活動保護者会等もあります。ぜひ,嘉楽中の生徒の頑張りを見てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分流「枕草子」(その12)

画像1 画像1
 2年生の国語の単元「枕草子」において,「自分流の“枕草子”を完成させよう」というテーマで,枕草子を自分流にアレンジして,これを清書したものを廊下に掲示しています。
 そこで,1作品ずつ紹介しています。
〇2年2組Hさん流
 秋はもみじ。だんだんと色づいていくのは美しい。真っ赤に染まり,その中を歩いていくのも良い。しかし,色づいたもみじが木からちっていくのは好ましくない。
 冬は雪。雪が木や花などに積もっていく景色は,とても美しい。昼になり,太陽に照らされてきらきらと光る様子は,言いようがない。春が近づくにつれ,雪がとけていってしまうことは悲しい。

10日(金),1限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、「力学的エネルギー保存の法則」について,実際に斜面を下る台車を見て,運動エネルギーと位置エネルギーの関係を確認しました。

 3年3組の体育の授業では、バレーボールの技術練習(サーブ,スパイク…など)を行った後,ミニゲームをしました。

 3年4組の英語の授業では、現在完了形について学び,また,俳句に興味を持ったベイカーとあさみの会話を聞き取ったり,読んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(金),1限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では,中国・四国地方の自然環境を知り,学習の視点を定めました。

 2年3組の理科の授業では、「銅を加熱したときの質量変化」というテーマで,銅と酸素が反応するとき,質量の比にどのような規則性があるかを実験で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10日(金),1限目の1年生の授業風景

 1年2組の国語の授業では、「桑原茂夫作,説明文“ちょっと立ち止まって”」を読んで,意味のまとまりから本文を序論,本論,結論に分け,続いて本論が何のために必要なのかについて考えました。

 1年3組の英語の授業では、時間を尋ねる表現(What`s time〜)を学びました。

 1年4組の社会の授業では,「人々の生活と自然環境」に関する振返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(金),3限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、インターネットで作り方を確認しながら,毎年恒例の七夕飾りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(火),1限目の3年生の授業風景

 3年2組の数学の授業は,分母を有理数にする方法を学びました。

 3年3組の保健体育の授業では,「空気の汚れと換気」というテーマで,大気中の二酸化炭素量や室内で許容できる量などについて学び,締め切った部屋では,呼吸や燃焼により,濃度が上がることから,こまめな換気が必要ということが分かりました。
 コロナ禍の今,感染予防の点でもこまめな換気が叫ばれていますよね。

 3年4組の社会の授業では,戦後の国民生活の資料を読んで,当時の苦しさや逞しさを感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(火),1限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語の授業では、「栗木京子作,“短歌に親しむ”」を読んで,短歌の鑑賞のポイントについてみんなで考えました。

 2年3組の理科の授業では、「化学変化と物質の質量」をテーマに,塩化カルシウムと炭酸ナトリウムにより化学変化を起こし,質量が変わらないことを確認しました。
 その際,透明だった両者が,化学変化により白濁したことに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp