京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:89
総数:682685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

26日(火),2限目の1組の授業風景

 1組の社会の授業では、先生の自己紹介を聞き,それを参考にして,それぞれの生徒が自己紹介をしました。
 その内容には,社会科に因んで「自分の好きな場所(国)や関心のある出来事(歴史)」を盛り込みました。
画像1 画像1

文化部音楽コースの練習風景

 音楽コースが個人練習をしていました。
 みんなの前で発表するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケットボール部の練習風景

 女子バスケットボール部が,ウォーミングアップの後,3on3でフォーメーションの確認練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級旗制作2日目の様子

1日目の下描きに続き,今日は彩色をしました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級旗制作2日目の様子

 1日目の下描きに続き,今日は,彩色をしました。
 完成までもう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級旗制作2日目の様子

 1日目の下書きに続き,今日は彩色をしました。
 完成までもう少しかかりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大会日程2

大会日程2
      ☝
  クリックしてください

大会日程を更新します。バドミントンの大会日程を追加しました。
皆さん,ご声援よろしくお願いいたします。

25日(月),1限目の1組の授業風景

 1組の理科の授業では、校内の植物を使って,観察記録のためのスケッチの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(月),1限目の3年生の授業風景

 3年2組の国語の授業では、「井上ひさし作,“握手”」から読み取った内容を時系列に並べ,内容理解に努めました。

 3年3組の英語の授業では、「現在完了形(経験)」の復習をしました。

 3年4組の国語の授業では、「井上ひさし作,“握手”」について,本文をしっかり読み取って場面の展開を捉えるために,内容を時系列に並べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(月),1限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、「日本の人口の特徴と課題について考えよう」というテーマで,日本の人口が減少傾向にあることや日本の人口の分布から,東京,名古屋,大阪に人口が集中していることを確認し,また,過密地域と過疎地域についてそれぞれの地域の課題について考えました。

 2年3組の体育の授業では、新体力テストの項目のうち,「反復横跳び」と「握力」の計測をしました。
 その後,「反復横跳び」は「敏捷性」,「握力」は「筋力」を判断できるということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp