京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up103
昨日:146
総数:688716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

15日(火)、1限目の1年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組の国語の授業では、「表現技法を理解し表現技法を用いて文章を書く」というテーマで、「体言止め」「比喩」「対句法」「省略法」「反復法」「倒置法」などの表現技法の中から3つを使って、詩を作りました。

 1年3組の技術・家庭科(家庭科)の授業では、「身近な食品の栄養的な特徴について調べることができる」というテーマで、食品成分表を見て、好きな食べ物と嫌いな食べ物に含まれる栄養素を調べたり、各栄養素をより多く含む食品を調べたりしました。

15日(火)、2限目の1組の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組の生活の授業では、紙すきの紙を利用したメッセージカード作りで、昨日描いた下絵に着色をしました。
 着色することにより、一段と趣が出ましたね (^_^)v

緊張に負けないぞ!!(その6)

画像1 画像1
 「緊張を和らげる方法」をテーマに、各クラブのキャプテンが提案している内容を紹介しています。
 今日は、最後に“野球部”のキャプテンからの提案です。

◎野球部
○緊張をやわらげる方法(部員に聞いた方法)→実行した結果
 ・肩をほぐす→肩の力が抜け、力まなくなった。
 ・よいイメージを持つ→自分に自信が持てて前向きに取り組めた。
 ・深呼吸→心が落ち着いて、緊張が和らいだ。
○感想
 みんな気持ちを落ち着かせる行動をして緊張を和らげていました。
 みなさんも緊張したときにこのようなことをやってみてください。

カウントダウン日めくりカレンダー(2月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まで、あと28日、通学日数21日となりました。
 写真上から、2組、3組、4組です。

 さて、今日は何の日でしょうか。
 今日、記念日として一般社団法人日本記念日協会で認定されているのは2つだけです。

○次に行こうの日
 株式会社国立音楽院が制定。学校になじめないなどさまざまなことで悩んでいる小学生、中学生、高校生が、同音楽院の自由な環境の中で一人ひとりに合った音楽活動を学び、新たな一歩を踏み出すきっかけの日とするのが目的。日付は4月の新学期を前に、2と15で「次に(2)行(1)こう(5)」の語呂合わせから。

○ツクールの日
 ゲームソフトプログラムの知識がない人でも、手軽にゲーム制作が楽しめるソフトウェア「ツクール」シリーズを手がける株式会社KADOKAWAが制定。日付は「ツクール」の語呂合わせで296。これを2月9+6日と見立てて2月15日とした。ゲーム制作の楽しさを広めることを目的としている。
(以上、一般社団法人日本記念日協会のHPから引用。)

14日(月)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、「エネルギー資源の確保と有効利用について考える」というテーマで、発電方法の仕方を比較してエネルギーの作り方や消費量の違いについて学びました。

 3年3組、4組の社会の授業では、入試対策をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語の授業では、「田村隆一作、“木”」という詩を題材に、詩中の「木は」の「は」などに着目し、「人間社会の批判」に繋げたメタファ(隠喩)の修辞技法について学びました。

 2年3組の体育の授業では、「バドミントン(ダブルス)」の練習をしました。

 2年4組の理科の授業では、天気図を通して、「気圧配置と風の関係」を学びました。
 天気図の読み方の基本や実際のデータを天気図記号で表し、ある日の風の流れを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語の授業では、「1年間の思い出」という本文を読んで、内容に関する質問に答えることによって、本文の内容と文法(過去進行形)について、より深く理解しました。

 1年3組の数学の授業では、2枚のコインを投げたときの両者の「表」若しくは「裏」が発生する確率について、理論上と実験結果とを比較してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

14日(月)、2限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、先日、紙すきした紙を利用して、メッセージカード作りに取り掛かりました。
 一から手作りのカード、思い出深いものになるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペットボトルキャップ回収について

画像1 画像1
 当校では、生徒会を中心に、ペットボトルキャップの回収を呼び掛けています。
 回収したペットボトルキャップが、ポリオワクチンに変わり、世界の子どもたちを救います。
 回収日は、当校の「つながるでぇ」で、次回は、3月1日ですから、今の内から、ペットボトルキャップを捨てずに保管し、当日、ご協力をお願いします。

緊張に負けないぞ!!(その5)

画像1 画像1
 「緊張を和らげる方法」をテーマに、各クラブのキャプテンが提案している内容を紹介しています。
 今回は、“文化部美術コース”と“バドミントン部”のそれぞれのキャプテンからの提案です。

◎文化部美術コース
○緊張をやわらげる方法
 失敗してもやり直せないときの緊張を美術コースの部員たちはどうやってやわらげているのかを聞いてみました。
 ・一旦休憩する
 ・トイレに行く
 ・うまくいくと思い込む
 ・描きたいものを想像する
 また、たくさん描いていると慣れるという声もありました。やはり緊張しないためには慣れることが大事なのだと思います。
 絵を緊張して描いてしまうとうまくいかないことが多いです。美術の時間に緊張してしまうことがあったら、今上げたリラックスの方法を思い出してみてください。

◎バドミントン部
○試合のときの緊張のほぐし方
 1位 深呼吸する
 2位 無になる
 3位 違うことを考える
※ぜひ参考にしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp