京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:80
総数:681803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

ペットボトルキャップ回収!

画像1 画像1
本日,紫野小学校を代表して8人の児童のみなさんが嘉楽中へペットボトルキャップを届けてくれました!

これに嘉楽中学校で集めた分を合わせて,株式会社カンポさんの回収場所へ持込みをしました。

結果,全部で51キロ,約22,000個のキャップが集まりました。
ペットボトルキャップの回収にご協力くださったみなさん,ありがとうございました!

来年度も引き続き回収を行いますので,ご協力をお願いいたします!!

令和3年度 離任される教職員のお知らせ

 令和3年度 離任される教職員は以下の通りです。

 ☞

 令和3年度 離任される教職員のお知らせ


 なお,令和3年度 離任式は,下記の通り実施します。


 日時 令和4年3月30日(火)午前11時より
    ※在校生は,10時45分集合
 
 場所 本校体育館

  
 新型コロナウイルス感染症対策のため,各家庭で検温を済ませ,
 マスク着用の上,ご参加ください。


画像1 画像1

SANKON 〜はじめの一歩〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北上支部生徒会交流会 SANKON 〜はじめの一歩〜が
リモートで開催されました。

最初は緊張した様子でしたが、アイスブレーキングの絵しりとりで緊張がほぐれ、その後は「学校を盛り上げるために」というテーマで話合い活動をしました。

夏のSANKONに向けて、良い交流会になりました!

全校集会表彰のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の集会をZOOMで行いました。

第90回京都市中学校生徒書初め展,第37回京都市中学校総合文化祭美術展,中学校食教育標語コンクールに入賞された生徒のみなさん,おめでとうございます。

最後は生徒会本部役員の生徒から,春休みの過ごし方について話を聞きました。

新しい学年として,より良いスタートを切れるように,『imagine』を大切に過ごしましょう。

1年間お疲れ様でした。

2年生学年末学年会の様子(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お楽しみ会が終わると、S先生から「春休みの過ごし方」について
1 健康管理をしっかりすること
2 勉強を頑張ること
3 目標を決めること
という3点について指導がありました。
 そして、最後に学年主任のI先生からは、
  14歳であることの自覚を持ち、進路選択が必要となる次の一年のために、前の一年をしっかり振返り、後悔しない一年を迎えるようにと檄が飛ばされました。

2年生学年末学年会の様子(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会では、各クラス評議委員による振返りと評議員代表による総括がありました。
 続いて、お楽しみ会では、有志による「先生の物まね」「漫才」「歌」「ダンス」などが披露され、場を沸かせました。

2年生学年末学年会の様子(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のバスケットボール大会では、男女ともに白熱したゲームが展開されました。
 特に、男子については、スピード感に溢れ、スリーポイントシュートが何度も決まるなど見ごたえのあるゲームでした。
 結果は、優勝2組、準優勝4組でした。

1年生学年末学年会の様子(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年集会では、各クラスの評議員により、3学期の振返りと2年生のあり方が述べられました。
 続いて、お楽しみ会では、有志により「歌」や「ダンス」が披露され、歓声とみんなの手拍子を誘いました。
 そしてお楽しみ会のトリは、クラス担任のT先生とM先生によるエグザイルの「道」のデュエットが披露され、「アンコール!」の声がかかるまでの盛況さでした。
 最後は、学年主任のS先生により、「感謝の気持ちをもって進級してほしい」等の話と、春休みになり誕生日を披露できない二人を紹介し、みんなで祝福しました。

1年生学年末学年会の様子(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年末学年会が、1年生は、1・2限目、2年生は3・4限目に行われました。
 その目的は、1年生、2年生ともに同じで、
○1年間の締めくくりとして、次年に引き継ぐ会にする
○学年の親睦を深める
○評議委員や委員会・生徒会メンバーを中心に企画運営することで生徒の主体性を養う
というものです。
 そして、1時間目が学年レクレーション大会(1年生はソフトバレーボールの試合、2年生はバスケットボールの試合)
    2時間目が学年集会&学年お楽しみ会
でした。
 1年生のソフトバレーボール大会では、白熱した試合が展開しましたが、みんな楽しそうにプレイしていました。
 まだまだ、ボールを返すのが精いっぱいで、レシーブ、トス、スパイクというわけにはいきませんでした。
 今後、学年が上がって、もっとうまく試合運びができるようになることが期待されます。
 優勝は3組、次点が2組でした。

17日(木)、本年度最後の1組の授業風景

 1組の英語の授業では、来年度入学する1年生に向けてのスピーチを完成させました。
 その後、リスニングやライティングを頑張りました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp