![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:33 総数:725085 |
カウントダウン日めくりカレンダー(2月22日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上から、3年2組、3組、4組の作品です。 さて、今日は何の日でしょうか。 今日は、一般社団法人日本記念日協会で記念日として認定されているもの(28個)の中から一つと、その他の記念日、一つを紹介します。 ○禁煙の日(協会認定) タバコの害や禁煙の重要性に関する知識の普及を図り、禁煙を促して受動喫煙の防止を含む社会的な禁煙の推進を図ろうと禁煙推進学術ネットワークが制定。日付は数字の2を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日をスワンスワン=吸わん吸わんの「禁煙の日」にという語呂合わせから。禁煙推進学術ネットワークには禁煙を推進する19の学会が参加している。 ○猫の日(その他) 2月22日を猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」ともじって決められた日で、猫の日制定委員会が1987年(昭和62年)に制定した。 (以上、一般社団法人日本記念日協会のHPから引用。) ※なお、この「猫の日」、今年は、2022年2月22日と2が6つも並ぶことから、100年に一度の「スーパー猫の日」と呼ばれ、各地でイベントが予定されているようですよ。 カウントダウン日めくりカレンダー(2月21日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上から、3年2組、3組、4組の作品です。 さて、今日は何の日でしょうか。 今日は、一般社団法人日本記念日協会で記念日として認定されていたもの中から一つと、その他の記念日、一つを紹介します。 ○マリルージュの日(協会認定) 歌手の夏木マリさんとパーカッショニストで音楽プロデューサーの斉藤ノヴ氏が代表をつとめる一般社団法人「One of Loveプロジェクト」が制定。同プロジェクトでは音楽とバラで途上国のこどもたちの教育環境の整備と、その母親たちの雇用を支援する活動を行っている。活動の趣旨に賛同してくれる生花店から夏木さんが品種改良から携わった「マリルージュ」という名の赤いバラを購入してもらうことで、その収益などを支援に当てていることから「マリルージュ」の認知度を高め、支援活動に活かすのが目的。日付はプロジェクトで毎年ライブを開いている「世界音楽の日」の6月21日にちなみ、いつも支援を続けている姿勢から毎月21日とした。 ○国際母語デー(その他) 国連の教育科学文化機関(UNESCO=ユネスコ)が制定した国際デー。言語と文化の多様性とあらゆる母語の尊重の推進が目的。日付は1952年のこの日に当時パキスタンの一部だったバングラディッシュのダッカでベンガル語を公用語にと求めるデモで死者が出たことから。 (以上、一般社団法人日本記念日協会のHPから引用。) 21日(月)の1組の授業風景
1組の生活の授業では、年末に取り掛かった刺し子による「フリークロスづくり」をしました。間もなく、完成しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 道徳の様子
本日5時間目の道徳の様子です
明日からは第5回テスト。 今年度最後のテストです みなさん頑張りましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 21日(月)の授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業で、レストランにおいて、注文をするときの会話をはじめとして、店員さんとお客さんとの会話をオリジナルで作るということに挑戦しました。 また、数学の授業では、定期テスト対策をしました。 ○2年生の授業風景 音楽の授業で、「野崎村の段」の動画を見て義太夫節について学びました。 また、英語の授業では、定期テスト対策をしました。 ○3年生の授業風景 理科の授業で、京都府の公立高校の過去の入試問題に挑戦しました。 また、社会の授業では、山形県の公立高校の過去の入試問題に挑戦しました。
|
|