京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up4
昨日:136
総数:692758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

10日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の体育の授業では、バスケットボールのゲームをしました。
 部活動が停止されている反動で、みんな生き生きとプレーしていました。

 2年3組の社会の授業は、日本の産業革命が社会に与えた変化について考えました。

 2年4組の理科の授業では、これまで学んだ気象に関し、さらに発展的な学習として天気予報などで使われる気象に関する語句(例えば、“狐の嫁入り”や“春一番”など)を各自で調べ、みんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の数学の授業では、等式の性質を用いた式の変形について考えました。

 1年3組の技術・家庭科(家庭科)の授業では、出題された食物が6つの食品群のどれに該当するかをクイズ形式で行うことにより、理解をより深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10日(火)、3限目の1組の授業風景

 1組の音楽の授業では、ペルー発祥の打楽器“カホン”を使って、リズム打ちの練習をしました。
 同じ16ビートでもいろいろな打ち方があって、なかなか難しそうでした。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

 本日4限目の3年生の授業は、薬物乱用防止教室でした。
 京都府警察本部と地元上京警察署のスクールサポーターを講師にお招きして、各クラスで実施されました。
 薬物乱用の恐ろしさは、薬物を摂取することにより得られた高揚感や快感による刺激を再び求めて、繰り返して使用したくなる“依存性”と、繰り返すたびに、薬物に対して身体が抵抗力を増し、薬効が薄くなるという“耐性”により、1回の使用量が多くなり経済的破綻をきたすこと、そして“フラッシュバック(自然再燃)”といって、薬物を切って正常な身体に戻ったと思っていても、過度の飲酒やストレス等、ふとした切っ掛けで薬物を摂取した状態に戻り、また、薬物乱用を繰り返すようになるということでした。
 真剣に耳を傾けたみなさん、薬物乱用の恐ろしさが、よく、分かったことと思います。
 ※薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな巨匠展作品紹介

 今年2月に開催されることとなっていた「小さな巨匠展」が、残念なことに、このコロナ禍で中止となりました。
 そこで、先日、出展予定だった1組の二人の力作を校内に掲示したので、みなさんに紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3限 いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限は『いのちの学習』でした。『透明なゆりかご』というドラマの最終話「7日間の命」を視聴しました。親になること・命を大切にすることとは・・・。生まれてから,長くは生きられないと分かりながら,出産するかあきらめるかの選択を迫られたご夫婦の物語でした。先日の最後の道徳の時間には保護者のみなさんからの手紙を受け取りましたね。涙ぐみながら読んでいる人もいました。近い将来,みなさんも『親』になるかもしれません。想像しにくいかもしれませんが,自分たちの親の気持ち,自分が親になったら・・・など,深く考えてくれたと思います。また,「命を大切にすること」。深いですがとても大切なテーマだと思います。自分の命,仲間の命,命を大切にするとはどういうことなのか・・・。答えは1つではないと思いますが,これからの長い人生の中において,今日のこの時間があったことを覚えておいて欲しいと思います。

カウントダウン日めくりカレンダー(3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まで、あと5日、通学日数4日となりました。
 写真上から、3年2組、3組、4組の作品です。

 さて、今日は何の日でしょうか。
 今日は、たくさん、記念日として一般社団法人日本記念日協会で認定されていますが、その中から一つとその他を一つ、紹介します。

○サボテンの日(協会認定)
 岐阜県瑞穂市で世界一の栽培面積を誇るサボテン園を経営する株式会社岐孝園が制定。サボテンの魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は3と10で「サボテン」と読む語呂合わせから。また、サボテンは3月に花を咲かすことからも。

○東京都平和の日(その他)
 1945年(昭和20年)の今日、深夜0時8分に、アメリカ空軍のB29爆撃機が東京上空に飛来して大空襲が行われ、最大級の被害をもたらした。現在、東京都では、この日を「東京都平和の日」と定め、都民一人ひとりが平和を考える日として、さまざまな行事を行っている。

(※以上、一般社団法人日本記念日協会のHPから引用)

カウントダウン日めくりカレンダー(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まで、あと6日、通学日数4日となりました。
 写真上から、3年2組、3組、4組の作品です。

 さて、今日は何の日でしょうか。
 今日は、たくさん、記念日として一般社団法人日本記念日協会で認定されていますが、その中から二つを紹介します。

○3.9デイ(ありがとうを届ける日)
 NPO法人のHAPPY&THANKSが社会教育の推進や子どもの健全育成などの活動で、よりよい人材育成と社会の発展などを目的に制定。「ありがとう」という言葉に託して感謝を伝えあう日。日付は「ありがとう」のサンキュー(3と9)から。

○試薬の日
 一般社団法人日本試薬協会が制定。試薬は試験研究用として、化学、生物、材料、臨床検査、環境分析など広い分野において用いられ、科学技術の振興などに役立っていることを広く知らせるのが目的。日付は日本で初めて「試薬」という言葉を使った津山藩医で幕末の蘭学者であった宇田川榕菴(うだがわようあん)の生誕日(1798年3月9日)にちなんで。
 
 (※以上、一般社団法人日本記念日協会のHPから引用)

伝統文様を使った”あかり”作品

 伝統文様を使って作った“あかり”作品を紹介します。
 作品は、各自でタブレットを使って撮影し、ロイロノートにあげたものです。
 作品創りもさることながら、みんな作品の撮影に苦労したようです。
 照明を消し、“あかり”をブレザーで囲みこんで、ピント合わせに苦労しながら撮影しました。
 こうして見ると、幻想的ですよね(^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語の授業では、4人一組でALTのM先生との5分間の英会話練習、その間、ほかの生徒は文法問題を解き、添削を受けました。

 2年3組の美術の授業は、前回に続き、「伝統文様を使った“あかり”創り」で、これを完成させました。
 完成した作品の一部は、別途紹介します。

 2年4組の理科の授業では、最終章の学習が終わり章末問題で確認することにより、気象の仕組みと天気の変化について、さらに理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp