京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up23
昨日:29
総数:725073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生 学習確認プログラムの様子

画像1 画像1
本日の1限〜3限にかけて1年生は学習確認プログラムを受けました。

定期テストとはまた一味違う緊張感の中受検をしました。

明日も引き続き頑張りましょう。

ガンバレ一年生!!

新年の抱負2022(2年2組)

画像1 画像1
新年を迎え、生徒のみなさんが述べた抱負を紹介します。
1 抱負
2 抱負を実行し、あるいは達成するための具体的な自分の行動や実践を
  2つ

◎Yさん
1 ラグビーをがんばる。
2 タックルを極める。
  パスを極める。

◎Wさん
1 小テストは半分以上とる。
2 事前に勉強する。 
  復習をする。

◎Iさん
1 色々がんばる。
2 目の前のことに集中する。
  金を貯める。

◎Fさん
1 部活頑張る。
2 自主練。
  練習を大事にする。

◎Kさん
1 授業中に寝ない。
2 だるいと思わない。
  早く寝る。

◎Mさん
1 勉強に力をいれる。
2 毎日家で1時間は勉強する。
  授業中、話を聞き逃さないようにする。

◎Zさん
1 成績を上げたい。
2 テストの点数を上げる。
  授業中寝ない。

◎Hさん
1 嫌なことにも全力で取り組む。
2 挑戦する。
  楽しむ。

◎Kさん
1 勉強と部活をがんばりたい。
2 勉強する。
  走る。

◎Mさん
1 ベースで唯一無二の存在になる。
2 Si×TONESの曲をひけるようになる。
  文化祭、4曲やる。

◎Iさん
1 勉強と部活をがんばる。
2 分からないところをなくす。
  積極的に参加する。

◎Tさん
1 成。
2 勉強をする。
  部活をがんばる。

◎Kさん
1 文化祭のステージを最高のものに。
2 練習を怠らない。
  皆と協力する。

◎Kさん
1 ラグビー頑張る。
2 ステップをうまくなる。
  パスをうまくなる。

◎Nさん
1 怪我も病気もない安全な一年にする。
2 怪我をしないように一日一日、気を付ける。
  病気にかからないように規則正しく生活する。

◎Mさん
1 最後まであきらめず頑張る!
2 最後までやり遂げる。
  あきらめず頑張る!

◎Kさん
1 苦手なことを克服する。
2 できるようになるまでやり続ける。
  テスト前は苦手教科中心に勉強する。

◎Nさん
1 何事もあきらめない。
2 気持ちを強く持つ。
  嫌いなことから逃げない。

◎Mさん
1 文武両道。
2 部活では目標としているところがあるからそのために、まず、自分の
  スキルを上げら れるようにする。
  勉強の方では、高校受験に向かってもっと勉強して、自分の苦手な強
  化を克服する。

◎Yさん
1 部活内のランク戦で全員一ケタにおさえる。
  推しで充実した日々を送る。
2 他の人より集中!他の人より勝ちにこだわる!今苦手なショットを克
  服する!
  勉強<推し事 たくさん見て歌を聴く…?

◎Tさん
1 嫌いな物を十個好きになる。
2 まず、おでんの具を制覇する。
  寿司も頑張る。

◎Yさん
1 ラグビーで試合に勝つ。
2 練習を全力で頑張る。
  走る。

◎Fさん
1 元気に過ごす。
2 手洗い、うがい。
  寝る

◎Oさん
1 何もかも楽しむ。
2 何事もプラスに考える。
  楽しむ気持ちを絶やさない。

優しさのおすそ分け

 「失礼しま〜す!」,元気な声が職員室に響きました。その声の方向を見ると,1組の生徒が笑顔で立っていました。「さっき授業で飾る花を作りました。職員室と校長室に飾ってください!」とのこと。
 この花をを見ていると,なんだか温かい気持ちになり,コロナなんかに負けていられない,と思いました。
 今日も一日がんばれそうです!“優しさのおすそ分け”,ありがとう!
画像1 画像1

【1月25日(火)】新型コロナウイルスに関わるお知らせ2

 平素は嘉楽中学校の教育活動にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。

 ●20日(木)から自宅待機している生徒・保護者の皆様

 本校の疫学調査について,本日も調査結果が判明しないことが明らかとなりました。つきましては,申し訳ございませんが,20日(木)から自宅待機している生徒に関しまして,26日(水)も引き続き自宅待機をお願いします。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
 昨日同様,26日(水)の授業の時間割等に関しまして,所属学級のチームスをご確認ください。よろしくお願いいたします。

カウントダウン日めくりカレンダー(1月25日)

 卒業まで、あと49日、通学日34日となっています。
 写真上から、2組、3組、4組です。
 ちなみに、4組は7の2乗=49を表しており、ウィットが効いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月25日(火)】新型コロナウイルスに関わるお知らせ1

 平素は嘉楽中学校の教育活動にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。

●17日(月)から自宅待機をしていた生徒は,本日から,通常通り登校
 しております。

●20日(月)から自宅待機をしている生徒は,引き続きリモートによる
 オンライン授業を受けております。

 現時点でも京都市立学校においても,感染事例が多数報告されています。この現状を踏まえ,各ご家庭でも,引き続き基本的な感染症対策(3つの密の回避,手洗い,マスク着用等)の再徹底,また少しでも発熱等の風邪症状や体調不良が見られる場合には,必ず登校を控えること,同居の家族に発熱等の風邪症状がある場合も,登校を控えていただくことについて,再度お願いいたします。

25日(日)の3年生の授業風景

 国語の授業で、携帯電話の利用状況から、その弊害をデータ化したグラフを読み取って、自分の考えを小論文にしました。
 また、数学の授業では、図形の知識を利用して応用問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

25日(火)の2年生の授業風景

 理科の授業で、単元3「電流とその利用」の学習が終わり、章末問題で復習しました。
 この章でポイントとなってくる「電磁誘導」と「フレミングの左手の法則」を深く理解するために、電源装置、金属線、磁石などの器具を使って一人ずつ実験し、現象と法則の一致を確認しました。
 また、美術の授業では、前回に続いて、芯材への粘土による肉付けをして、「躍動感のある人物像」の制作しているところで、次回の授業で完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

25日(日)の1年生の授業風景

 保健体育の授業で、「ストレスの対処方法」について自分の考えを書いたノートを交換して、意見を共有しました。
 また、社会の授業では、「武士がどのようにして力をつけていったか」を考えるに当たって、まず、武士が都や地方でどのような役割を果たしたかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年の抱負2022(1年3組、その2)

画像1 画像1
 新年を迎え、生徒のみなさんが述べた抱負を紹介します。
1 抱負
2 抱負を実行し、あるいは達成するための具体的な自分の行動や実践を2つ

◎Nさん
1 たくさんのことに挑戦する。
2 部活動で新たな技に挑戦する!
  委員会などに入って新たな挑戦をする!

◎Kさん
1 メリハリをつける。
2 なにごとも計画的に。
  時間を見て行動!

◎Sさん
1 できることをふやす。
2 やってみたいことをやってみる。
  毎日勉強する(一日一つ、英単語を覚える)。

◎Fさん
1 怪我しない。
2 健康的な生活をする。
  準備運動をしてから運動する。

◎Kさん
1 いろんなことに挑戦する。
2 自信がなくてもやってみる。
  分からないことは誰かにきく。

◎Sさん
1 何事もやる気と余裕と責任を持って動く。
2 提出物は、計画的に余裕をもって終わらせる。
  副会長として自信とやる気を以て積極的に動く。

◎Fさん
1 活躍。
2 自分が苦手な教科などを、メリハリをつけて勉強する。
  部活の自主練をする。

◎Kさん
1 テニスの試合に勝つ。
2 (空欄)

◎Sさん
1 健康な一年
2 手洗い、うがい、マスク、適度な運動をする。
  十分な睡眠、健康的な食生活を送る。

◎Sさん
1 成績を上げる。
2 毎日努力。
  テスト範囲を完ぺきにする。

◎Kさん
1 勉強をがんばる。
2 1日1回勉強する。
  時間を決める。

◎Sさん
1 充実した一年にする。
2 友達関係。
  テストで高得点。

◎Kさん
1 自己主張。
2 一日一回、発表する!
  自分の意見に自信を持つ。

◎Yさん
1 健康
2 早ね、早おき。
  手洗い、うがい。

◎Hさん
1 勉強をがんばって漢字をほとんど読めるようになる。
2 一日少なくとも30分間、歌と踊りの練習をする。
  韓国語も勉強する。

◎Sさん
1 漢字を覚える。
2 漢字を毎日書く。
  漢字ノートをがんばる。  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp