京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/27
本日:count up7
昨日:60
総数:721706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

カウントダウン日めくりカレンダー(1月28日)

卒業まで、あと46日、通学日32日となっています。
写真上から、2組、3組、4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◎新年の抱負2022(2年4組)

画像1 画像1
新年を迎え、生徒のみなさんが述べた抱負を紹介します。
1 抱負
2 抱負を実行し、あるいは達成するための具体的な自分の行動や実践を
 2つ

◎Kさん
1 自分自身に打ち勝つ
2 誘惑に負けないようにする。
  逃げない。

◎Sさん
1 ラグビーでベスト8
2 普段の練習から真面目に真剣に頑張る。
  普段からの生活をきっちりとする。

◎Yさん
1 テストで70点以上得る。
2 苦手なところを解けるまで勉強する。
  分からないところを先生にきく。

◎Kさん
1 成績を上げる!(特に下がった教科を)
2 まじめに授業を受ける。
  提出物を期限までにしっかり出す。

◎Sさん
1 全部オール4にする。楽しい1年にする。
2 計画的に勉強する。
  勉強と遊ぶときのメリハリをつける。

◎Mさん
1 京都市ベスト8
2 普段の練習から全力で
  健康に気を付ける。

◎Kさん
1 友達とけんかしない。
2 思いやりの心を持つ
  いっぱい話す。

◎Kさん
1 テストで全教科70点以上とる。
2 全力で勉強に取り組む。
  各教科で自習ノートを作る。

◎Mさん
1 苦手な科目を克服する。
2 集中して勉強する。
  きっちりやる。

◎Kさん
1 成績を上げる。
2 勉強を一日2時間はする。
  ゲームをやりすぎない。

◎Nさん
1 英語公テで偏差60以上
2 単語をがんばる。
  日本語に直すのではなくルールで覚える。

◎Kさん
1 受験に向けて勉強を頑張る。
2 毎日勉強する。
  遊びと勉強のメリハリをつける。

◎Oさん
1 いきる
2 寝る
  食べる

◎Kさん
1 第一志望の高校に合格する。
2 成績を上げるためテストで高得点を取る。
  授業をちゃんと聞く。

◎Hさん
1 打率4割
2 素振りをする。
  怪我をしない。

◎Oさん
1 悔いのない一年にする。
2 何事にも全力で取り組む。
  幸せになる。

◎Kさん
1 高校に合格する。
2 勉強を毎日2時間する。
  よく復習する。

◎Nさん
1 山城高校に前期で合格する。
2 計画的に勉強する。
  難しい問題をスラスラとけるようにする。

◎Iさん
1 多くの人と関わる。
2 すぐにあきらめない。
  がんばる。

◎Kさん
1 まじめに生きる。
2 猿も木から落ちる。
  寅の威を借る狐。

◎Nさん
1 時間を大切にする。
2 勉強をがんばる。
  友達との思い出をたくさんつくる。

◎Iさん
1 打倒!山城!
2 たくさん練習。
  準備や間を考える。

◎Kさん
1 何事にも弱音をはかない。
2 我をもつこと。
  ポジティブ思考でいること。

◎Kさん
1 物忘れをなくす。
2 もっと意識する。
  ボーっとしない。

◎Tさん
1 成績を上げる。
2 勉強の時間を増やす。

◎Kさん
1 音楽のテストをがんばる。
2 2年4組の音楽の勉強に入ること。
  テストの準備をしっかりする。

カウントダウン日めくりカレンダー(1月27日)

卒業まで、あと47日、通学日33日となっています。
写真上から、2組、3組、4組です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日(木)、2限目の2年生の学習確認プログラムの様子

 1限目の理科に続き、2限目は、英語です。
 写真は上から、2組、3組、4組です。
 みんな、黙々と鉛筆を走らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日(木)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の英語の授業では、「Borderless Friendship」の英文記事の要点を読み取りました。

 3年3組の体育の授業では、「バドミントン(ダブルス)」のルール解説に続いて、試合形式でゲームの流れを確認しました。

 3年4組の国語の授業では、小論文のポイントの解説を受けた後、「鷲田清一著、“誰かの代わりに”」と「小論文」の振返りを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日(木)、2限目の1年生の学習確認プログラムの様子

 1限目の理科に続き、2限目は、英語です。
 写真は上から、2組、3組です。
 みんな、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

27日(木)、2限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、「書写」を行いました。
 2年生は、自分で考えた言葉「優氷河の美雨」、そして3年生は、今、気になっている「受験」という言葉を書写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◎新年の抱負2022(2年3組)

画像1 画像1
 新年を迎え、生徒のみなさんが述べた抱負を紹介します。
1 抱負
2 抱負を実行し、あるいは達成するための具体的な自分の行動や実践を
  2つ

◎Iさん
1 今。
2 時間を大切にして行動する。
  やるべきことをやる。

◎Fさん
1 楽しむ。
2 笑う。
  感謝。

◎Tさん
1 学問に向き合う。
2 学校に行く。
  まずは、やる気を出す。

◎Wさん
1 野球ではチームにこうけんする。勉強では、テストの点を上げる。
2 大事な場面に強くなって打てるようになる。
  毎日、コツコツ勉強をしてわかるようになる。

◎Mさん
1 勉強をがんばる。
2 毎日のけいぞく。
  目標をもつ。

◎Uさん
1 サッカーと勉強の両立を頑張る!!
2 サッカーでレギュラーをとれるように努力をしていきたい。
  勉強では、テストで良い点がとれるようたくさん復習していきたい。

◎Kさん
1 継続。
2 がんばる。
  つづける。

◎Wさん
1 部活では春ベスト8!!選抜3rdチームに入る!高校からすいせんを
  もらう!!
2 あきらめないで努力して、よりもっとバスケが上手くなる。
  強いメンタルをもち、ぜったいかちたいという気持ちをもつ。

◎Fさん
1 健康に過ごし、元気にして新しいことに挑戦し、自分い悔いがないよ
  うなベストを出す。
2 じぶんにできることを最大限に生かす。
  おそれず、取り組む。

◎Mさん
1 挑戦。
2 気になったことをなんでもやってみる。
  怖いことでも挑戦。

◎Mさん
1 勉強を自主的に取り組む。
2 苦手なところをできるようにする。
  一日一日を大切に。

◎Yさん
1 計画性をもって勉強する。
2 目標をたてる。
  効率よくやる気のあるときに勉強する。

◎Iさん
1 メリハリをつける。
2 好きなことと勉強を、時間を決めてする。
  じぶんの将来のためにたくさん勉強する。

◎Nさん
1 勉強と部活を両立する。
2 キャプテンとしてみんなを引っぱっていく。
  勉強する時間と目標を決める。

◎Iさん
1 勉強をがんばる。
2 毎日コツコツと勉強。
  苦手なことにもすすんでトライ。

◎Yさん
1 後悔しないようにする。
2 一日一日を大切に。
  悔いのない行動を。

◎Tさん
1 頑張れ。
2 頑張る。
  金欲しい。

◎Sさん
1 よく寝る。
2 早く寝る。
  時間に余裕を持つ。

◎Hさん
1 勉強。
2 生活リズムをくずさずに元気にすごす。
  日頃の努力や勉強をかかさずに。

◎Nさん
1 早ね、早おき。
2 計画的に動く。
  だらだらしない。

◎Iさん
1 肥満体型にならない。
2 ウォーキングする。
  間食を減らす。

◎Tさん
1 叶。
2 自らの行動。
  水滴、石を穿つ。

◎Kさん
1 今年は、勉強をたくさん取り組んで、野球ではうまくなるために努力
  して期待される人になる。
2 勉強をする時間を増やして、頭にいれこむ。
  野球の道具の手入れや素振り、トレーニングをする。

◎Sさん
1 努力。
2 あきらめない、がんばる。
  目標を達成する。

◎Iさん
1 勉強をがんばる。部活でまけない。
2 いっしょうけんめい勉強して成績を下げない。
  部活を頑張って試合で負けないようにする。

◎Iさん
1 勉強をがんばる。
2 計画を立てる。
  部屋を片づけて集中できるようにする。

◎Mさん
1 コミュ力をつける!
2 積極的に話す。
  好き嫌いしない。

【1月26日(水)】新型コロナウイルスに関わるお知らせ

【20日(木)から自宅待機をしている生徒・保護者の皆様へ】

・ 本校生徒の感染確認に伴う学級閉鎖,自宅待機等にご協力いただき,ありがとうございました。

・ この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施されていました。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,濃厚接触者として特定される生徒はありませんでしたので,当該学級のPCR検査は不要となりました。

・ したがって今後,体調不良等の症状のない生徒は,27日(水)から登校していただいて差し支えありません。しかし,陽性が確認された生徒との最終接触日から10日間の健康観察期間が終了する29日(土)までは,学校においては,教育活動をクラス内に留め,他の生徒との接触を避けるため,昼休み等もクラス内で過ごすようにいたしますので,ご承知おきください。またご家庭におかれましても,不要不急の外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

・ 生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。今後とも,お子様の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

1年生 学習確認プログラムの様子

画像1 画像1
本日の1限〜3限にかけて1年生は学習確認プログラムを受けました。

定期テストとはまた一味違う緊張感の中受検をしました。

明日も引き続き頑張りましょう。

ガンバレ一年生!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp