京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:54
総数:724825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

クリスマスリース制作(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

クリスマスリース制作(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

クリスマスリース制作(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

クリスマスリース制作(その1)

 クリスマスが近づいてきました。
 文化部美術コースのみんなで、華道でお世話になっている富尾先生にご指導いただき、クリスマスリースを作りました。
 個性豊かなリースが完成しました。
 クリスマスが待ち遠しいですね (^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 嘉楽中学校 授業研究会【二次案内】

 本校は令和2・3年度の2年間,京都市教育員会より,「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた実践研究事業」の指定を受けて取組を進めておりますが,この度,令和4年1月14日(金)に授業研究会を実施することになりました。尚,今回は教育関係者のみの参観となりますこと,ご了承いただきますようお願い申し上げます。何かとご多忙とは存じますが,多数の皆様にご参観いただき,ご指導・ご助言を賜りますよう,ご案内申し上げます。
 
嘉楽中学校 授業研究会【二次案内】

   👆

クリックしてください。

14日(火)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の理科の授業では、ここまでに音の学習を終え、再度、音が様々な波形で表されることを確認した後、「力のはたらき」の導入として、みんなの知っている「○○力」という言葉を列挙して、それぞれ発表しました。

 1年3組の技術・家庭科(技術)の授業では、木材を使った作品に取り掛かりました。
 作品は、個々に選んだ「本棚」「CDラック」「マガジンラック」「小物台」などです。
 今日は、ノコギリやヤスリを使って作品の部品加工をしました。
 取り掛かったところで、完成はまだ先となりますが、出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

14日(火)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の国語の授業では、「芭蕉の“おくのほそ道”の軌跡」について、ツアーガイド風にしたパワーポイントを使った資料で、その軌跡をたどりました。

 3年3組の社会の授業では、前回に続き、株式会社を立ち上げる模擬体験を通して、経済の仕組みについて振り返りました。

 3年4組の体育の授業では、3on3でバスケットボールのミニゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組と4組の数学の授業では、三角形の合同を利用して「平行四辺形の性質」の証明を行いました。

 2年3組の美術の授業では、前回に引き続き、「躍動感のある人物像」として動きを付けた芯材への粘土による肉付けをし、着衣の工程まで進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(火)、2限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、採種、水耕栽培、土植替えと成長を見守っている「アボカド」の観察記録を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第24回京都市PTAフェステバル「PTA写真展」

 今年度のPTAフェステバルは,感染症拡大防止対策の徹底に引き続き取り組む中,オンラインや展示を中心に開催されました。
 その中で,去る12月11日(土),12日(日)に,イオンモールKYOTO 3階吹き抜け横にて「PTA写真展」が開催され,本校PTAの作品も展示されました。どの学校も素晴らしい作品がそろう中,一際目立って展示された本校の作品をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp