京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:47
総数:724769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

軟式テニス部の練習風景

軟式テニス部は、サーブの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(木)、3限目の3年生の授業風景

 3年2組の英語の授業では、冬休みについて友達と英語で語り合い、さらにそれを英文にしてまとめました。

 3年3組の体育の授業では、「体つくり運動」をしました。冬休みで鈍った身体をリフレッシュさせるのに丁度良い授業となったのではないでしょうか。

 3年4組の英語の授業では、冬休みのことについて友達と英語で語り合う中で、一つだけ嘘を交え、それを当てるというゲームを通じて、冬休みに鈍った英語会話力のリフレッシュを図り、続いて「世界が抱える各種問題について自分で何ができるかを考える」というテーマでプレゼンテーションするための資料づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式2

生徒会3役からのお話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 本日から3学期が始まりました。リモートによる始業式では,学校長,生徒指導部長に続き,生徒会3役からお話がありました。休暇中リフレッシュして,気持ち新たにスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

 新年,明けましておめでとうございます。保護者の皆さまにおかれましては,お健やかに新年を迎えられ,志を新たにすでにご始動されていらっしゃることと拝察致します。
 この2年,コロナの影響で,お子達の様子をお見せする機会が限られ,残念な思でなりません。まだまだ予断を許さない状況が続きますが,これからの学校運営に,ご理解・ご協力くださいますよう,よろしくお願い申し上げます。新しい年が更に良い年になるよう教職員一同祈念致しましております。

                          嘉 楽 中 学 校
                          校長 古口 賢一

※コロナウイルスの変異型の感染が広がりつつあります。発熱や体調の優
 れない人は,無理をせずお家で休養することを第一に考えてくだい。ま
 た,欠席する場合や,PCR検査を受診する場合は,必ず学校に連絡をお
 願いします。また,以下の内容の際は,登校を控えるようご協力をお願
 いします。
 ・生徒本人が発熱や体調不良が見られ,PCR検査を受検する場合
 ・生徒本人が,新型コロナウイルスの濃厚接触者と判断された場合
 ・同居されている方がPCR検査を受診し,結果が判明するまで登校を控
  えてください。
 ・PCR検査を受診し,検査結果が陽性と判定された場合,自覚症状が見
  られた日が基準日となるため,生徒を含め同居の方に,発熱や体調不
  良の方がいらっしゃる場合はPCR検査を待たずして,登校を控えるよ
  うにご協力お願いします。 

2年生 今年最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語では,最後の授業で,どのクラスも「書写」を行いました。

年明けに宿題として提出する「書き初め」の練習です。

『新たな目標』という字を書いています。

昨日の学年集会でも先生からお話いただいたように,
来年はいよいよ3年生になります。
冬休みでじっくり今の自分を見つめなおし,
自分の中学卒業後の進路についても考える時間を持ちましょう。

そして『新たな目標』をもって2022年を迎えましょう!

皆にとって素敵な1年となりますように・・・★

嘉楽ふれあいコアトーク2

 取組の続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

嘉楽ふれあいコアトーク

 本日,12月24日(金)13:30より,ふれあいルームにてにおいて,嘉楽ふれあいコアトークが行われました。これは嘉楽地生連の取組で,本校の生徒会本部役員と,地生連の役員や本校のPTA役員の方々も含め地域の大人の人とが,人権標語が印刷された用紙でリーフレットを作りながら語り合うというものです。
 中学生たちも,最初緊張した感じでしたが,後半になるにしたがって,打ち解けた様子も見え,地域の方たちと様々なことを話していたようです。このことがきっかけとなり,地域の方たちとのつながりが深まればよいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 表彰

本日の終業式にて,表彰が行われました。

1.中学生 税についての作文
2.社会を明るくする運動 作文の部
3.芸高アートコンクール
4.市村アイデア賞

おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 2学期の総括 〜学活にて〜

画像1 画像1
担任の先生から通知票をもらい,最後はまとめの話を聞きました。

この学期を通じ,クラスの輪が広がったね。

小学校区をまたいで友達が増えたね。

お正月,お年玉をもらっても無駄使いしてはダメだよ。

そんな話をしてもらいましたね。

中学校生活にも十分慣れてきました。3学期も楽しく過ごしましょう。

1年生,一生懸命がカッコいい。シンプルだけどとても大切です。

1月,たくましくなったみなさんに会えるのを楽しみにしています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp