京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:33
総数:150593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

出町茶論のみなさん こんにちは!

11月15日(水)晴れ

寺町通にある出町茶論(でまちさろん)さんは,地域密着型通所介護・指定介護予防型デイサービスです。

以前は,園児がお伺いして,歌を聞いていただいたり,触れあったりの交流をさせていただいていました。
昨年から感染症の影響で,直接お会いしての交流ができず,昨年は園児の歌と手遊びを動画にしてお届けしました。

今年はお互いの顔の見える交流の機会にしたいと,オンラインでの交流を試みることにしました。

子ども達は,自分のクラスの名前をお知らせし,今園で歌っている「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を聞いていただきました。
温かい拍手をしてくださり,子ども達はとてもうれしそうでした。

また,「焼き芋グーチーパー」では,高齢者の方や職員の方とジャンケンをして遊びました。

画面越しではありましたが,子ども達の元気なパワーをお届けしました。
最後まで,手を振り続ける子ども達でした。

いつかまた,お伺いして交流できる日を楽しみにしています。

出町茶論の皆様,ありがとうございました。





画像1画像2

はな組だけでも走る!!

12月13日(月)
今日の朝マラソンは,
4歳児はな組の子どもたちだけで走りました。
5歳児ことり組の子どもたちは,小学校へ朝から出かけたからです。

いつものように体をほぐす体操をして,
はな組の子どもたちは元気に走り出しました。

途中で振り返って見ているのは,
虹です。
しばらく眺めて,
また走り出しました。

画像1
画像2

人形劇を見ました。

12月9日(木)晴れ
人形劇「ファミリー・ひみちゃ隊」さんに来ていただいて,
未就園クラスのひよこ組さん,うさぎ組さん,
4.5歳の子どもたち,みんなで人形劇を見ました。
1学期に予定していたものでしたが,
2回延期して,やっと実現したものでした。

お話の題は
「とらちゃん!!!」
「へびくんのおさんぽ」でした。
おもしろすぎて大笑いしたり,
思わず立ち上がったりする子どもたちもいました。
楽しい時間を過ごすことができました。
そればかりか,紙袋人形のおみやげまでいただきました。

ファミリー・ひみちゃ隊さん,ありがとうございました。
画像1
画像2

おもちつき

12月7日(火)雨
きょうは,おもちつきの日。
PTAさんや京極みんなの会(おやじの会)のみなさんにご協力いただいて,
おもちつきができました。
大人のおもちつきの様子を見たり,
自分たちでついたり,
応援したり,
できたてを食べたり,
やわらかいおもちの感触を楽しみながら
一人一人がミニミニ鏡餅を作ったりもしました。
未就園のひよこ組さん,ぷちうさぎ組さん,うさぎ組さんも
おもちつきができました。
海外からのお友達だけでなく,そのお家の方々も
日本の伝統的な行事を一緒に経験し,味わい,
とっても楽しかった,おいしかったとおっしゃっていました。
画像1
画像2
画像3

焼きいもパーティー

11月30日(火)晴れ
焼きいもパーティーの日です。

園庭の真ん中にたき火。
たき火を見ることがほとんどなくなった子どもたちは,
たき火を見ながら,
「火がついてる。」
「パチッていった!」
「白い煙!」
「黄色い煙!」
「煙のにおいがして来た。」
「あったかいなあ〜」
・・・と,いろんな発見を伝えてくれました。

子どもたちは,サツマイモを洗って
新聞紙で包んで,それを水につけて,
さらに,それをアルミホイルで包むお仕事をしました。
火床の用意が整ったところで,
アルミホイルで包んだお芋を放り入れました。
その上から,
園庭のサクラの木が落とした落ち葉も放り入れました。

焼きあがったお芋はホカホカで,アチチで,
おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

走る///,走る///,朝マラソン///

12月3日(金)も,
子どもたちは,相国寺さんの境内をお借りして
朝マラソン。
今日から時間が7分間になりました。
もちろん子どもたちは,昨日より
2周も3周もたくさん走れたことに満足そうでした。

写真は
上:準備体操
中:元気に走る,走る
下:呼吸を整えて・・・,何周走れたかな。
画像1
画像2
画像3

今日も走る=3 =3 =3

今日は,昨日より一段と気温の低い朝でしたが,
いいお天気。
朝マラソン第2日目。
元気に走りました。
約5分間で,5周くらい走っていました。
ほとんどの子どもが,
昨日より1周とか,2周とかたくさん走れたようです。
画像1
画像2
画像3

さあ,朝マラソン!

今日12月1日から,朝マラソンをします。
登園して,支度が済んだら,みんなで並んで,
すぐそばの相国寺さんの境内へ出かけて,
マラソンをするのです。
空気は冷たいけれど,
みんなで元気いっぱい走ります。
画像1
画像2
画像3

あきまつりにいったよ〜室町小1年生との交流

画像1画像2画像3
11月19日(金)晴れ
室町小学校の1年生からお誘いを受け,年長ことり組が「あきまつり」にでかけました。

相国寺さんのもみじがまた一段と赤くきれいに色づいて,秋を感じながら歩いていきました。

小学校の門のところで1年生が待っていてくれました。大きな体育館に入ると,楽しそうなコーナーが見えてきました。

同じチームの1年生と一緒に,どんぐりを使ったおもちゃで遊んだり,いろいろな飾りを見たり,おみやげをもらったりして大満足の子どもたちでした。

はじめはドキドキしていた子も,「これ面白いよ!」「あっちがいい?」?と1年生に優しく声を掛けてもらって,安心して楽しむことができました。

「また一緒に遊びたいな」「校庭でも遊んでみたい」と,小学校への期待が膨らみました。

室町小学校の1年生の皆さん,先生方,どうもありがとうございました。


11月4日のひよこ組

いつも京極幼稚園に遊びにきてくださりありがとうございます。

11月4日のひよこ組は,お休みです。

次回は11月9日(火)です。

ご協力よろしくお願いします。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/21 楽しい集い
12/22 誕生会,ほっこり子育て広場
12/23 第2学期終業式

幼稚園だより

学校評価

園児募集

ひよこ組

お知らせ

京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp