![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:54 総数:724832 |
人権講話 1年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなちがってみんないい。 お互い高め合う素敵な集団になりましょう。 写真は3組の様子です。 いじめのお話 1年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 2組の様子です。 論語に学ぶ(その40)![]() ![]() 1 どんな人(効果的に響く相手)に伝えたいか。 2 その名言(書下し文)とは。 3 現代語訳 4 自分自身の解釈と、この名言をどういう思いで伝えたいか。 をまとめ、毎週水曜日と金曜日に掲示しています。 ○3年2組 Sさん 1 孤独が怖い人へ 2 “徳は孤ならず、必ず隣あり。” 3 現代語訳 「徳のある人は孤立することがなく、よき協力者が必ず現れるということ。」 4 何かを挑戦したいけれど嫌われるのが怖い人! それは間違いだと気付いてほしい!!行動をした人は必ず結果が報われる。それと同様に必ずその徳(行動)を認めてくれる隣(人)が現れるのだ。 4時間目の様子![]() ![]() ![]() ![]() 3組国語の様子です どちらの教科もテスト返却をしていました 結果はどうでしたか?明日からの学びに生かしてください! 29日(月)、2限目の3年生の授業風景
3年生は、2組が理科、3組が社会、4組が国語の授業で、それぞれテスト返しと解説・振返りでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 29日(月)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の音楽の授業は、テスト返しと解説・振返りの後、「土井晩翠作詞、瀧廉太郎作曲“荒城の月”」の山田 耕筰編曲の楽曲を原曲と比較して解説を受け、その歌唱法などについて学びました。
2年3組の体育の授業は、テスト返しと解説・振返りの後、軽くストレッチなどをしました。 2年4組の理科の授業は、テスト返しと解説・振返りでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 29日(月)、2限目の1年生の授業風景
1年生は、2組が英語、3組が数学の授業で、それぞれテスト返しと解説・振返りでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 29日(月)、2限目の1組の授業風景
1組の国語の授業は、「今、頑張っていること」という題で作文を書き、続いて「カルタづくり」をしました。
![]() ![]() 第四回定期テスト1日目!![]() ![]() ![]() ![]() みんな頑張っています!!! 22日(月)、2限目の1組の授業風景
1組の国語の授業は、「カルタづくり」をしました。
約3分の2ができ上がり、あと「き、ち、て、ぬ、ね、の、へ、ま、む、も、ゆ、よ、る、を、ん」が残っています。 年内には完成させたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|