![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:29 総数:725051 |
18日(木)、1限目の2年生の授業風景
2年2組の英語の授業は、定期テストに向けて「“比較級を”最上級“の復習」をしました。
2年3組の国語の授業は、「漢詩」の導入として、““五言絶句”、“五言律詩”、“七言絶句”、“七言律詩”における“押韻”について学びました。 2年4組の社会の授業は、「江戸時代の産業発達」を資料から考えました。 そして、全国各地に特産品が生まれて、それが五街道や航路の発達によって、各地に広まったことを知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 18日(木)、1限目の1年生の授業風景
1年2組の体育の授業は、「マット運動の伸膝後転」を練習しました。
みんな、苦戦していましたが、次の授業では、いよいよ「開脚前転」「三点倒立」「伸膝後転」のテストがあります。みんな、頑張れ〜っ! 1年3組の社会の授業は、定期テストに向けて「“アジア州”と“オセアニア州”の復習」をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 論語に学ぶ(その38)![]() ![]() 1 どんな人(効果的に響く相手)に伝えたいか。 2 その名言(書下し文)とは。 3 現代語訳 4 自分自身の解釈と、この名言をどういう思いで伝えたいか。 をまとめ、毎週水曜日と金曜日に掲示しています。 ○3年4組 Hさん 1 何事も自己中心的な人へ 2 “過ちて改めざる是を過ちと謂う” 3 現代語訳 「人はだれでも過ちは犯すが、本当の過ちは、過ちを犯したと知りながら悔い改めないことである。」 4 誰でもミスすることはあるが、そのミスを自ら「次はこうしよう」と改善しようとしないことはミスよりもいけないことだ。 1時間目の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今日は昼からあしあと検定です。 みんな一級とれるかな!? 生徒会・ペットボトルキャップ回収 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、株式会社かんぽさんの回収場所へ。全部で236kg、約10万個のキャップがありました。ご協力ありがとうございました!! 1年生 学習会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さぁ今日からテスト一週間前です しっかりがんばろう!!! 地震と津波プレゼン![]() ![]() ![]() ![]() 発表の仕方は自由 タブレットや画用紙を用いて説明している人がいました!! 素晴らしい!!! 1年生 美術の授業![]() ![]() ![]() ![]() みんな楽しく学習しています!!! 生徒会本部・ペットボトルキャップ回収!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16日(火)、2限目の1年生の授業風景
1年2組の体育の授業は、「マット運動の開脚前転」を主に練習しました。
1年3組の社会の授業は、「西暦と世紀の交換をできるようになろう」というテーマで、今年について“2021年”以外の言い方を学び、また、”西暦○○年”を“○○世紀”と言い表せるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|