京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up25
昨日:46
総数:725046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

19日(金)、3限目の1組の授業風景

 1組の数学の授業は、定期テストに向けたいろいろな問題を解きました。
画像1 画像1

19日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業は、江戸幕府の制度や外国との関係を整理して江戸幕府が長く続いた理由について考えました。

 2年3組の数学の授業は、定期テストに向けた課題の自習をしました。

 2年4組の英語の授業は、定期テスト「“比較級”と”最上級“の復習」をし、また、提出物の点検を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の音楽の授業は、「雅楽“越天楽”のまとめ」を行い、また、“雅楽”の演奏様式の一つである“舞楽”についても学び、そして定期テストの出題範囲の説明を受けました。

 3年3組の美術の授業は、「紙粘土による“和菓子作り”」の仕上げと定期テスト対策をしました。
 作品の詳細は、別途掲載したのでご覧になってください。

 3年4組の国語の授業は、“万葉集”、“古今和歌集”、“新古今和歌集”の中から個々に選んだ和歌を題材に、描かれた心情や情景を考えて、ショートストーリーにしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の体育の授業は、「マット運動の“開脚前転”、“三点倒立”、“伸膝後転”」のテストを受けました。
 さて、今までの練習の成果が出たでしょうか?

 1年3組の理科の授業は、前回行った凸レンズによってできる像を作図によって求められることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生あしあと検定の様子その3

画像1 画像1
1・2年生のGOODモデルとして大活躍してくれる3年生のおかげで素晴らしいあしあと検定になりました。

BIGライオンハートを3年生全員に贈ります!!!!

3年生あしあと検定の様子その2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな慣れたものです。

3年生あしあと検定の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今回が最後,どんな結果になったのか?

3年間の集大成ですね!

2年生あしあと検定の様子その3

画像1 画像1 画像2 画像2
4組の様子です!
「1級ください!!」と言わんばかりに検定の先生とノートについて,評価のやり取りをしています。

2年生あしあと検定の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
続きます!! 3組の様子です。
検定の先生も真剣です。

2年生あしあと検定

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のあしあと検定の教科も国語でした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp