京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:152
総数:680079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年生あしあと検定の様子その3

画像1 画像1
1・2年生のGOODモデルとして大活躍してくれる3年生のおかげで素晴らしいあしあと検定になりました。

BIGライオンハートを3年生全員に贈ります!!!!

3年生あしあと検定の様子その2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな慣れたものです。

3年生あしあと検定の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今回が最後,どんな結果になったのか?

3年間の集大成ですね!

2年生あしあと検定の様子その3

画像1 画像1 画像2 画像2
4組の様子です!
「1級ください!!」と言わんばかりに検定の先生とノートについて,評価のやり取りをしています。

2年生あしあと検定の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
続きます!! 3組の様子です。
検定の先生も真剣です。

2年生あしあと検定

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のあしあと検定の教科も国語でした!

1年生 あしあと検定の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校の頃のノートから,だんだんできることが増えてきました。1年生もあしあと検定に慣れ,素晴らしいノートに仕上がっています!!

1年生あしあと検定の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
検定教科は国語でした。

みんな一級はとれたかな!?

1組あしあと検定

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜の成長記録についての検定でした。

素晴らしいノートだったと担任の先生から講評いただいています!

第二回あしあと検定

画像1 画像1
今回のあしあと検定は放送によるスタートの挨拶でした。
本校では今年「根拠を示し,順序立てて,簡潔に伝えよう」通称「こじか」をテーマに表現力に特化した研究を行っています。

またあらゆる場面で「こじか」を意識し,生徒の学びの主体性を促し,表現力の育成に取り組んでいます。

今回のあしあと検定においても,前学習協力委員長3年生Hさんの振返りが素晴らしかったです。

具体的に述べると,各学年のいいところを紹介したこと。次に向けての目標を語ったこと。3年生最後のあしあと検定における3年間の振返りを行ったこと。
この3点が特に素晴らしかったです。

次はプチあと検定。ここからは現委員長の出番です!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp