京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up21
昨日:46
総数:725042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

社会の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい感じです!!!

1−3社会の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館で授業を行っていました。

最後はまとめと発表を行い,とても一生懸命学習していました!

15日(月)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業は、まず、マンガン電池の実験を通して「化学電池」について学習しました。
 続いて2つ目の実験を通して、水溶液が酸性か中性かアルカリ性かを性質の共通点から考えました。

 3年3組の社会の授業は、住民投票の模擬投票を通じて「地方自治」について考えました。

 3年4組の社会の授業は、「経済の学習」の導入として、「限られたお金や資源で何を選択するか」をテーマに、教科書の教材を活用して、お金の使い方について考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の音楽の授業は、「歌劇“アイーダ”」の作曲者ヴェルディについて学びました。
 また、定期テストのための復習もしました。

 2年3組の英語の授業は、「比較級と最上級」について学びました。

 2年4組の理科の授業は、「オームの法則」について学習し、前回の実験で得た数値から”抵抗”を求めるなど、練習問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(月)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の英語の授業は、ALTの先生を交えて「ジェスチァ―ゲーム」などをしながら、「現在進行形」の復習をしました。

 1年3組の体育の授業は、「マット運動」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

15日(月)、2限目の1組の授業風景

 1組の国語の授業は、前回に引き続き「カルタづくり」をしました。
 年内完成を目指します。
画像1 画像1

3年生 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5,6時間目に人権学習を行いました。社用紙と履歴書から,採用面接に必要な情報,不必要な情報を考えました。人権が大切にされてこなかった時代には戻りたくはありませんね。これからの将来を担うみなさんにとって,3年間の人権学習の時間はどんな時間となりましたか。クラスの仲間,学年の仲間,学校の仲間,そして自分自身を大切にすることで,これまでの学習がこれからの行動を変えるものとなっていくと思います。進路達成に向けて,チームで頑張ってください!

1年3組 伝統文化体験(生け花教室)(その2)

 さあ、そろそろ完成です。
 みなさん、自分なりに満足できる光る作品が完成したことでしょう。
 そして、生け花の魅力が分かったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 伝統文化体験(生け花教室)(その1)

 さあ、3組も2組に負けずに頑張るぞ〜
 う〜む、難しいな〜 ^^);
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 伝統文化体験(生け花教室)(その2)

 さあ、そろそろ完成かな?
 それぞれの個性が光るできあがりとなりました。
 この後、一人一人の作品を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp