京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up21
昨日:47
総数:724789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

28日(木)、4限目の1組の授業風景

 1組の国語の授業は、「カルタづくり」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

28日(木)、3限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会の授業は、「国会の仕事や仕組みを知ろう」というテーマで、二院制を採用している理由をはじめとして、国会について学習しました。

 3年3組の理科の授業は、「ボルタ電池の仕組み」について学習し、実験を通して二つの金属から電池が生まれることが分かり、オルゴールを鳴らしてみました。

 3年4組の保健体育の授業は、「保健医療機関の利用の仕方」について、子供のころから同じ歯科医院に通っていたらどんなメリットがあるのかとか、風邪をひいたときどの病院に行くか、またその理由などを考えながら、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日(木)、3限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語の授業は、「平家物語」について学習し、登場人物の心情について考えました。

 2年3組の理科の授業は、「電圧計の使い方を理解しよう」というテーマで、電流に関する復習の後、電圧計の使い方について実際に実験もして学習しました。

 2年4組の英語の授業は、「ユニバーサルデザインの本文」を読んで、重要な段落に着目しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日(木)、3限目の1年生の授業風景

 1年2組の国語の授業は、「自分の考えをまとめてグループで話し合う」というテーマで、クラスで決めた話題についてグループディスカッションをしました。

 1年3組の数学の授業は、「円とおうぎ形の計量」について、おうぎ形を作図することから学習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日最後のお願い

本日生徒会立会演説が行われ,午後から投票・即日開票となります。この一週間熱い選挙戦が繰り広げられ,候補者は本日最後の「清き1票のお願い」となりました。これからの嘉楽中学校の未来を託す役員が決定します。投票する側も,1票を大切にして投じてほしいと思います。この日を迎えるにあたり,応援演説者・選挙管理員の皆さん・応援する学年やクラスのみなさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 和装教室 その3

2年1・4組の様子です。

最初正座をして講師の方にあいさつをしてから着付けを始めます。

帯を結べた人が、まだできていない人を教えてあげる姿が見られました。

浴衣を着終えた様子は皆とてもうれしそうです。

来年の夏は自分で着られるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 和装教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の様子です。

腰が細すぎて、帯が余る人が多くいました。

「浴衣きてたらトイレに行くときはどうするの???」

という質問がでてました。

2年生 和装教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年生に引続き、2年生の和装教室が実施されました。
(写真は2組の様子です)

色とりどりの浴衣の中から、自分で選び、気つけから浴衣の畳み方まで
講師の方に丁寧に教えていただきます。

とても華やかでそしてかっこいいです!!


もう自分一人でも着られるかな???

1年生和装教室の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4です。

1年生和装教室の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp