![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:47 総数:724789 |
28日(木)、3限目の2年生の授業風景
2年2組の国語の授業は、「平家物語」について学習し、登場人物の心情について考えました。
2年3組の理科の授業は、「電圧計の使い方を理解しよう」というテーマで、電流に関する復習の後、電圧計の使い方について実際に実験もして学習しました。 2年4組の英語の授業は、「ユニバーサルデザインの本文」を読んで、重要な段落に着目しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28日(木)、3限目の1年生の授業風景
1年2組の国語の授業は、「自分の考えをまとめてグループで話し合う」というテーマで、クラスで決めた話題についてグループディスカッションをしました。
1年3組の数学の授業は、「円とおうぎ形の計量」について、おうぎ形を作図することから学習を始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日最後のお願い
本日生徒会立会演説が行われ,午後から投票・即日開票となります。この一週間熱い選挙戦が繰り広げられ,候補者は本日最後の「清き1票のお願い」となりました。これからの嘉楽中学校の未来を託す役員が決定します。投票する側も,1票を大切にして投じてほしいと思います。この日を迎えるにあたり,応援演説者・選挙管理員の皆さん・応援する学年やクラスのみなさんありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 和装教室 その3
2年1・4組の様子です。
最初正座をして講師の方にあいさつをしてから着付けを始めます。 帯を結べた人が、まだできていない人を教えてあげる姿が見られました。 浴衣を着終えた様子は皆とてもうれしそうです。 来年の夏は自分で着られるかな?? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 和装教室 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 腰が細すぎて、帯が余る人が多くいました。 「浴衣きてたらトイレに行くときはどうするの???」 という質問がでてました。 2年生 和装教室 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真は2組の様子です) 色とりどりの浴衣の中から、自分で選び、気つけから浴衣の畳み方まで 講師の方に丁寧に教えていただきます。 とても華やかでそしてかっこいいです!! もう自分一人でも着られるかな??? 1年生和装教室の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生和装教室の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生和装教室の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生和装教室の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浴衣の歴史を学んでから、講師の先生に浴衣の着付けを教わりました。一から浴衣を着るのに苦戦していましたが、お互いに教え合いながら、和やかな雰囲気で和装を楽しむことができました。 |
|