京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up61
昨日:90
総数:727420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2年生  4月9日春体激励会の様子

画像1 画像1
2年生でキャプテンとして舞台の上で立派に春体の目標を宣言している人もいました。
来年はたくさんの人が、先輩方のように堂々と前で部活の代表として発表できるようにしましょう!

合間の休憩中も和気藹々としています。笑顔が素敵です。

2年生  4月9日学活(学級目標決め)の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず個人で考え、そして班で相談し、クラスでまとめています。

活発に意見が出し合える雰囲気をこのまま大切にしていきましょう!

2年生  4月9日学活(学級目標決め)の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日の様子です。
各クラス選出されたばかりの評議員2名が、しっかりとクラスをまとめて学級目標を決めています。

さすが2年生です。どのクラスもひとりひとりが意見を出し合っています。

1年生 1時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1−2 社会
1−3 理科
の授業の様子です。

いずれのクラスも今日は授業始めという事で授業の流れの話を先生が中心にされていました。
穏やかな雰囲気のなかスタートしました。
ぜひ,温かな空気が漂う学級になって欲しいです。

朝の様子(その3)

おはようございます。今日、一年生は、2回目の部活動体験ですね。部活動の選択によっては、もしかすると、将来に大きな影響を与える場合もあるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子(その2)

おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子(その1)

お早うございます。4月12日(月)の朝を迎えました。1週間の始まりです。今日一日、そしてこの一週間、一日一日を大切にして頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

激励会

4限目に春季総合体育大会に向けての激励会が体育館で催されました。
 まず最初に、各部活のキャプテンが壇上に上がり、それぞれの目標を語りました。
 その内容は、ベスト16に入ることを目標に掲げたり、また、一戦一戦に集中し確実に勝利することを目標にする等々でした。
 そして、最後に男子バスケットボールのキャプテンがみんなを代表し、日々の努力と成長を共にしてきた仲間と全力を出し切ると、抱負を語りました。
 頼もしいですね。

 続いて文化コースの代表者が、
  嘉楽中生徒一同、応援している
と激励の言葉を述べました。
 本当に、みんなで応援しているからね!

 最後は、学校長からの激励の言葉です。
 やるからには勝つことが大切。そのためにはどうしたらいいか。
 負けてから考えるよりも、試合前、また試合中によく考えること。
 そしてスポーツを楽しむこと。
 最後まで手を抜くことなく、また、途中で試合をあきらめないこと。
 点を争う場面では、いい緊張感を持って、「決められなかったらどうしよう」ではなく「これで決めてやる」等、プラス思考で臨むこと。
等、大変貴重なお話をいただきました。
 昨年は、コロナ禍の影響で、思うようにスポーツを楽しむことができませんでした。
 反面、体を動かすことの喜びを再認識したと思います。この溜まった鬱憤を今度の大会で存分に発散させてください。みんな、応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、1限目の2年生の授業風景

 2年生の1限目は、2組が社会、3組も社会そして4組が英語でしたが、それぞれのクラスの役員の選出をしました。6つの委員会があり、それぞれ男女1名ずつが選出されました。
 役員として委員会の仕事を担うことは、将来、社会人になったときの仕事の疑似体験を他の人より先んじてできるという大いなる利点があります。
 そして、与えられた責務をしっかり果たすということが自信にも繋がります。
 何よりクラスのみんなもまた先生方も、選ばれたみなさんに大いに期待しています。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、1限目の3年生の授業風景

3年生の1限目の授業は、2組が理科、3組が数学そして4組が保健体育の授業でしたが、それぞれ本格的に始まるGIGA端末を使用した授業に向けて、その使用方法を学びました。みなさんは、スマホの扱いは達人級の人が多いと思いますが、さてPCはどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp