![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:90 総数:727404 |
本日、1限目の2年生の授業風景
2年2組は、理科の授業で、「熱による化学変化について考える」というテーマで、金属の性質や酸化銀を銀にする方法について考えてみました。
2年3組は、国語の授業で、「牟礼慶子作の詩“見えないだけ”」について、擬人法などの表現技法を学びました。 2年4組は、英語の授業で、2人1組になって、お手本のイラストを見た一方が「〜がある・〜がいる」という表現を使って英語で説明し、それを他方が絵にして元のイラストと見比べるという方法で、その表現法の理解度を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、1限目の1年生の授業風景
1年2組は、体育の授業で、集団行動の練習をしました。
1年3組は、国語の授業で、「小学校での学習内容を振返り、中学校での国語学習の見通しを持つ」というテーマで、それぞれ出身小学校での学習内容を話し合って交流を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子(その3)
お早うございます〜♪
今日は、1年生の入部届の締切日です。これで、正式部員です。楽しい部活生活を送ってください。 ところで、リコーダー購入手続きは、今日までだったけど1年生のみなさん、ちゃんと手続きはできたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子(その2)
すっきりしない空模様です。みんな、傘を持って登校している用意周到な生徒もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子(その1)
4月16日(金)の朝を迎えました。お早うございます(^_^)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 道徳の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今日から始まる」というタイトルで中学校生活の道徳がスタートしました。 道徳の授業でみなさんの心が温かくなりますように。 以下,感想文を掲載します。 ○たまには違うに道に行ってみるのもいいなと思いました。直線ではなく,たくさんの回り道をして楽しい人生を送りたいなと思いました。また,詩を読んでみて,1日1日を大切にしていこうと思いました。 ○自分の意見を尊重しつつも友達との約束も守らないといけないというのはとても難しいと思った。やっぱり,自分のやりたいことをした方がいいという意見が多かったけど,私はずっと続けてきたことをした方がいいと思いました。 人それぞれの意見があって面白かったです。 ○陸上部の意見で友達に話してわかってもらったり,プラスに考えて新しい友達ができるという考えは思いつかなかったです。何でもプラスに考えて楽しむことが大切だなと今回の授業で思った。 ○人によって意見が違う事があって色々な意見がありました。友達との仲の事も考えると,それぞれの立場を考えて決定することが難しかったです。 約束を守るのも大事だけど,自分の入部したいクラブに入ることも大事だと思った。 本日、3限目の3年生の授業風景
3年2組は、理科の授業で、「直線上にない2つの力を1つに表すことができる」というテーマで「力の合成」について、バネばかりを使ったりして学びました。
3年3組は、理科の授業で、「向きが違う2つの力の合成」というテーマで、内容は3年2組の授業と同じでした。同じ授業でも、先生によってテーマ表現が違うというのは面白いですね。さて、みなさんも独自のテーマ表現を考えてみることで、さらに理解を深める効果があるかもしれませんね。 3年4組は、体育の授業で、50メートル走を測定しました。男子は6秒台、女子は7秒台の生徒が少なくなく、さすが3年生ともなるとかなり力がついてきたことを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、3限目の1年生の授業風景
1年2組は、国語の授業で、「小学校での学習内容を振返り、中学校での国語学習の見通しを持つ」というテーマで、それぞれ出身小学校での学習内容を話し合って交流を深めました。
1年3組は、数学の授業で、最初の授業で算数と数学の違いということで説明を受けた「ゼロより小さい数」を理解するために、「正の数、負の数」について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、3限目の2年生の授業風景
2年2組は、社会の授業で、「日本の自然環境」について、まず、海と海岸から考えてみました。ところで、海岸線ランキングを見てみると、日本は世界で第6位(29,751Km)で、なんとアメリカより長いらしいですよ。ちなみに1位は、カナダです。
2年3組は、理科の授業で、「物質の変化を考える」というテーマで、まず酸化銀を銀にする方法について考えてみました。 2年4組は、英語の授業で、「〜がある・〜がいる」という表現について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、2限目の1組の授業風景
1組は、理科の授業で、環境美化のための花植えの準備として環境美化委員を代表して各クラス分のプランターに土入れをしました。さて、何を植えようかなぁ…。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|