![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:71 総数:725776 |
5,6限 進路について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、3限目の1組の授業風景
1組は、英語の授業で、爆弾ゲームやハングマンゲームをしながら、今まで覚えた英単語の復習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 数学と英語の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1−3 数学の授業の様子です。 みなさん頑張っていました。 2年生 2限授業の様子
2組は国語。昨年度書いた「新入生へのメッセージ」。国語力とはどんな力なのか、また何をどのように学び、どのように役立つのかを新入生に向けて一人一人がメッセージとしてまとめた文です。このメッセージを1年生が先日、授業で読んで一人一人に丁寧に付箋に返事を書いてくれました。
ちょうど、その1年生からの返事を読んでいる時間です。 皆、とてもうれしそうにじっくり読んでいます。 ちょっとした異学年交流の時間になりました。 3組は英語。ALTの先生の自己紹介英語クイズです。各班対抗戦です。 とても盛り上がっていました。 4組は社会。「フォッサマグナ」について学んでいます。日本列島の真ん中には、大地を作る地層を知ると見えてくる「大きな溝」があります。この「大きな溝」は、はるか太古に日本列島がアジア大陸から離れる時にできた大地の裂け目と考えられているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、1限目の3年生の授業風景
3年2組は、数学の授業で、「乗法公式」を確認して、「乗法公式の応用の計算」をしました。
3年3組・4組ともに、社会の授業で、「江戸幕府が滅ぶまでの動き」について学びました。丁度今、この時代背景をとらえた渋沢栄一を主人公とする「青天を衝け」というNHKの大河ドラマが放映されていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、1限目の2年生の授業風景
2年2組は、理科の授業で、「熱による化学変化について考える」というテーマで、金属の性質や酸化銀を銀にする方法について考えてみました。
2年3組は、国語の授業で、「牟礼慶子作の詩“見えないだけ”」について、擬人法などの表現技法を学びました。 2年4組は、英語の授業で、2人1組になって、お手本のイラストを見た一方が「〜がある・〜がいる」という表現を使って英語で説明し、それを他方が絵にして元のイラストと見比べるという方法で、その表現法の理解度を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、1限目の1年生の授業風景
1年2組は、体育の授業で、集団行動の練習をしました。
1年3組は、国語の授業で、「小学校での学習内容を振返り、中学校での国語学習の見通しを持つ」というテーマで、それぞれ出身小学校での学習内容を話し合って交流を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子(その3)
お早うございます〜♪
今日は、1年生の入部届の締切日です。これで、正式部員です。楽しい部活生活を送ってください。 ところで、リコーダー購入手続きは、今日までだったけど1年生のみなさん、ちゃんと手続きはできたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子(その2)
すっきりしない空模様です。みんな、傘を持って登校している用意周到な生徒もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子(その1)
4月16日(金)の朝を迎えました。お早うございます(^_^)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|