京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up7
昨日:68
総数:724536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

修学旅行 第三日目11

 ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド3
 腹が減っては戦はできぬってことで、とりあえず腹ごしらえのグループも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第三日目10

 ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド2
 クラス写真を撮ったクラスからパークへ入場!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第三日目9

 ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド到着しました! これから約3時間の班行動です! こちらは暑いくらいのいい天気です
画像1 画像1
画像2 画像2

22日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語の授業は、「平家物語の概要」について学び、終わりに約10分の動画を視聴して理解を深めました。

 2年3組の理科の授業は、「生物の体のつくりとはたらき」の学習を終えて振り返りを記入し、練習問題を解きました。そして班員同士で質問し合いながら理解を深めました。

 2年4組の英語の授業は、「ユニバーサルデザインに関する本文」を読んで、内容理解に努めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の美術の授業は、各自のクロッキー帳に名簿番号と氏名をレタリングで描き、点検を受けました。

 1年3組の社会の授業は、「東南アジアの工業」について学び、東南アジアでは、外国の企業を誘致して、工業化を進めたことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

22日(金)、2限目の1組の授業風景

 1組の音楽の授業は、「“夏の思い出”と“サンタルチア”の楽曲解釈など」を学んだ後、歌唱練習をしました。
画像1 画像1

論語に学ぶ(その31)

画像1 画像1
 3年生の国語の単元「論語」について、各自で選んだ名言を
1 どんな人に伝えたいか。
2 その名言(書下し文)とは。
3 現代語訳
4 自分自身の解釈と、この名言をどういう思いで伝えたいか。
をまとめ、毎週水曜日と金曜日に掲示しています。

○3年2組 Nさん
1 失敗をそのままにしておく人へ
2 “過ちて改めざる 是を過ちと謂う”
3 現代語訳 「人はだれでも過ちを犯すが、過ちを犯したことに気づきながらも、それを改めようとしない、これこそが本当の過ちである。」
4 この言葉は、「失敗を成功へとつなげようとしない、改善しようとしないことこそが本当の過ちである。」といったことを伝えたかったのだと思います。だから失敗は、失敗ではなく、「成功への鍵」なのだということです。もちろん、次に生かそうとしていたのなら、成功のもとになりますが、していなければ、失敗です。例えば、陸上でもいえると思います。僕みたいに何も考えずに走っていても成長はないと思います。少し工夫を入れることで成長へとつながるのだと思います。

修学旅行 第三日目8

 学級写真。さあ、このあとはブラジリアンパーク鷲羽山ハイランドに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第三日目7

 瀬戸大橋公園2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第三日目6

 瀬戸大橋記念公園に到着しました。心配していた天気は,ご覧の通り素晴らしく晴れています。
 公園で班ごとに記念館や公園を散策しました。屋上の展望台からは瀬戸大橋がよく見えて、天気もいいので最高の景色でした!
 鉄道併用型の橋では世界最長の大橋です。とても迫力があり,その眺めに見惚れてしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp