京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up29
昨日:46
総数:725050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

修学旅行 第一日目19

 坂本龍馬記念館2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第一日目18

 琴平を出て,いよいよ高知県へ! 最初に訪れたのは,「坂本龍馬記念館」です。記念館で坂本龍馬像と記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第一日目17

 本日18:30時間通り,1日目の高知市内ホテルに無事到着しました。
画像1 画像1

2年生 家庭科「調理実習」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限、2年4組の家庭科の調理実習の様子です。

米粉・ベーキングパウダー・砂糖が入った小分けされたビニール袋に、大さじ2杯の牛乳を入れて、袋ごとよくもみます。

そしてそれをアルミパックに入れて・・・・さつまいもを上に飾り付けて、
蒸し器に入れます。

取り出すときに、蒸し器の底が傾き、お湯に浸かってしまう蒸しパンも数個ありましたが、
できたての熱々を皆でホクホク食べました。担任の先生が食レポをしてくださり、あまりの上手さに皆で爆笑する場面も・・・

それぞれが率先して動いたことで、とてもスムーズに片づけもできました。

洗い物が上手な人、料理しながら並行して片づけていく人などなど・・・
調理実習では、普段、教室では見られない姿も見られますね。


選書会2日目(2年生)

選書会2日目。本日は2年生対象で昼休みに行いました。

表紙だけでなく、中をじっくり読んで選んでいる人もたくさんいました。

放課後も数名が来室し、本を選んでいました。

明日は1年生が対象です。
お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 第一日目16

 うどんづくり3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第一日目15

 うどんづくり2。最後,各クラスの代表生徒2名がうどん踏みまでの過程を体験。アップテンポな音楽に合わせて白熱したプチ学年種目のような展開に。拍手が鳴り響き,非常に盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第一日目14

 午後から中野うどん学校にて,うどんづくりに挑戦しました。とても元気な講師の先生に,生地のこね方1つから基本を教えて頂き,一人一人が丹精を込めて製作しています。できたうどんは自宅に持ち帰ります。帰宅した時が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第一日目13

 本日の昼食はうどん定食です。なかなかのボリュームでした。感染防止対策をとって,同方向を向いて黙食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 家庭科「調理実習」

本日4限、2年3組の家庭科の調理実習の様子です。
手洗いや消毒をしっかりおこなって取り組みます。

家庭科では、食材を「蒸す」ことについて学習をしてきました。

今回の調理実習はその「蒸す」という調理過程で、『さつまいもの蒸しパン』
を作りました。

蒸している間、「蒸し器」の前でじっと待機する皆の姿がほほえましいです。


ふっくらと素朴なやさしい味の『蒸しパン』ができあがりました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp