京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:171
総数:680763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

8日(木)、1限目の1年生の授業風景

 1年2組は、理科の授業で、「有機物と無機物の違い」について考え、いろいろな物質を分類してみました。

 1年3組は、社会(地理)の授業で、各班でアフリカ州に関する“自然”“産業”“歴史”“文化”などについて調べたことについてGIGA端末を使ってプレゼンテーションしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習の定着は

聞いているだけの講義型の授業よりも,クラスメートに説明をし,解き方を整理することで,自分の力になるはずです。

今日の宿題は「分数の方程式第二弾」

昨日と同じ内容ですが,みんなの解くスピードは速くなるはず!

ガンバレ一年生!!!
画像1 画像1 画像2 画像2

チャレンジ続編!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく学ぶ。そのみなさんの姿勢が素晴らしい!!


分数を含む方程式にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでチャレンジしています。

分かったところを説明して,学び合い活動を行っています。

その際には,こじかを意識して!!

ヒマワリの成長(第4回…最終回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日に各クラスの環境美化委員が環境美化の目的で種を植えたヒマワリのその後の成長の様子を紹介しています。
写真は、3年3組のもので上から、
6月22日(火)…550mm(真ん中の開花のもの…A)
6月29日(火)…550mm(A)、630mm(その左…B)
7月6日(火)…710mm(B)
で、これまで(A)を中心に成長を見守ってきましたが、その後、その隣の(B)が急成長し、1週間のうちに(A)は、種子ができ始め、続いて(B)をはじめとして4輪が咲きました。(A)の例から、開花すればそれ以上成長はないことから、今回でこの記録を終わることにします。
 なお、ヒマワリの向日性については、その配置上(南側と西側が校舎)、残念ながら東を向いたままで、確認できませんでした。

6日(火)、3限目の3年生の授業風景

 3年2組は、英語の授業で、「絶滅危惧種の動物に関する英文」を音読し、また内容理解に努めました。

 3年3組は、国語の授業で、「人々の価値観や行動に影響を与えるような“私の主張”をすること」を最終目的として、どんなスピーチが人の心を揺さぶるかを“その内容” “話し方” “その他”に分けて考えてみました。

 3年4組は、家庭科の授業で、「幼児の体の発達」について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(火)、3限目の2年生の授業風景

 2年2組は、美術の授業で、「形と色への挑戦」というテーマで、気持ち(喜怒哀楽)を色と形で表し、描くことにしました。1,2限目の確認プログラムが終わり、ほっとしたところで、この授業。どんな感情を描くのかな?

 2年3組は、英語の授業で、「AIと翻訳者に関する英文」を音読したり、内容理解についての質問に答える練習をしました。

 2年4組は、社会の授業で、「中央高地の産業の移り変わり」について社会の変化と結びつけて考えてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(火)、3限目の1年生の授業風景

 1年2組は、数学の授業で、「分数を含む方程式の解」を求める練習をしました。

 1年3組は、社会(地理)の授業で、前回の授業に続き、各班ごとにアフリカ州に関する“自然”“産業”“歴史”“文化”などについてGIGA端末を使ってプレゼンテーションを行うに当たっての準備をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2組社会の授業の様子です

今日は調べ学習の発表をしていました

自作のパワポを用いて素晴らしい発表をしていました

5日(月)、4限目の1組の授業風景

 1組は、生活の授業で、栽培しているトマトとピーマンの収穫をしました。
 虫に食われることもなく、きれいな状態で収穫できました。おいしそうです (^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp