![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:35 総数:725010 |
9日(金)、2限目の2年生の授業風景
2年2組は、国語の授業で、ロイロノートを使って小学生向けの「“中学校での学び”とは何か」というポスター作りをしました。
2年3組は、英語の授業で、クラスメイトとなったアメリカからの聴講生2人が今日で2か月の授業を終えることから、日本文化の良さを心に残してもらいたくて「Goodbye Party」を開き、名残を惜しみました。 2年4組は、社会(地理)の授業で、「雪と人々の関わりを産業の特色から考えよう」というテーマで、雪によるメリット・デメリットなどを通して考えてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9日(金)、2限目の1年生の授業風景
1年2組は、数学の授業で、「工夫して方程式を解こう」というテーマで、分数や小数の混じった一次方程式について、等式の4つの性質を利用して、分母を外したり、小数点を消すなどの工夫により簡単に解く方法を学びました。
1年3組は、英語の授業で、「好きなこと、楽しんでいること、得意なこと」を伝える会話練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 論語に学ぶ(その14)![]() ![]() 1 どんな人に伝えたいか。 2 その名言(書下し文)とは。 3 現代語訳 4 自分自身の解釈と、この名言をどういう思いで伝えたいか。 をまとめ、毎週水曜日と金曜日に掲示しています。 ○3年4組 Kさん 1 自分に自信がない人へ 2 “古者(いにしえ)の言(げん)をこれ出(い)ださざるは 躬(み)の逮(およ)ばざるを恥ずればなり。” 3 現代語訳 「昔の人が自分の考えを軽々しく口にしなかったのは、言ったことを実践できないことを恥じる気持ちを持っているからだ。」 4 孔子は、「心」「言葉」「行動」は三位一体で、目に見えない「心」は「言葉」や「行動」によって外にあらわされると考えた。このことから、「自分に自信がない人」は、「どうせ自分はできない」など「心」がマイナスの方向になってしまうから、自然に「行動」も自信がないため、何も上手くはできないのだと考えた。だから、逆に「できる」など、前向きな方向で考えたら行動にも余裕が出てくると思う。でも、「言葉」で言ったが実行しようとしないのは、恥ずるべきことだから自分の行ったことに責任を持って行動するのが大切だと考えた。 5時間目の様子![]() ![]() ![]() ![]() 3組 理科 の様子です 今日はこの後,学活で体育大会のエントリーを行います! 勝負は始まっています。 熱い戦いがそこにある! 8日(木)、3限目の2年生の授業風景
2年2組は、社会の授業で、「資料から読み取った東京の地域的特色」から都市問題について考えてみました。
2年3組は、数学の授業で、「直線の式を求めよう」というテーマで、通る2点の座標が特定されているときの直線の式の求め方を学びました。 2年4組は、理科の授業で、「光合成で出入りする物質を調べよう」というテーマで、試験管にドクダミの葉を入れ、息(二酸化炭素)を吹き込み、20分間光を当てたものに石灰水を加え、色の変化を見ました。対照実験になるように、ほか3種類の条件を作り、光合成によって、二酸化炭素が使われていることを検証しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8日(木)、2限目の1組の授業風景
1組は、理科の授業で、「凝固点降下の実験」として、氷に塩を混ぜて凝固点を下げ、アイスクリームを作ってみました。美味しくできたでしょうか?
![]() ![]() 8日(木)、1限目の3年生の授業風景
3年2組は、英語の授業で、「絶滅危惧種の動物に関する英文記事」の内容理解に努めました。
3年3組は、数学の授業で、「二次方程式を利用して整数問題を解く」というテーマで、連続する3つの正の数について付した条件を元に方程式を作り、これを解いてみました。 3年4組は、英語の授業で、「絶滅に瀕しているゴリラに関する英文記事」の内容を理解するとともに、今、我々に何ができるかなどを考えてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8日(木)、1限目の1年生の授業風景
1年2組は、理科の授業で、「有機物と無機物の違い」について考え、いろいろな物質を分類してみました。
1年3組は、社会(地理)の授業で、各班でアフリカ州に関する“自然”“産業”“歴史”“文化”などについて調べたことについてGIGA端末を使ってプレゼンテーションしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の定着は
聞いているだけの講義型の授業よりも,クラスメートに説明をし,解き方を整理することで,自分の力になるはずです。
今日の宿題は「分数の方程式第二弾」 昨日と同じ内容ですが,みんなの解くスピードは速くなるはず! ガンバレ一年生!!! ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ続編!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|