京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up39
昨日:47
総数:724807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

放課後の部活動の様子(女子バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バスケットボール部員は、模擬試合をしていました。
みんなこの暑さにダレルことなく、機敏に動いていました。

放課後の部活動の様子(ラグビー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前中授業で、昼から部活動です。
 ラグビー部員が、炎天下で4人一組のパスワークなどの練習をしていました。


論語に学ぶ(その17)

画像1 画像1
 3年生の国語の単元「論語」について、各自で選んだ名言を
1 どんな人に伝えたいか。
2 その名言(書下し文)とは。
3 現代語訳
4 自分自身の解釈と、この名言をどういう思いで伝えたいか。
をまとめ、毎週水曜日と金曜日に掲示しています。

○3年3組 Sさん
1 恋愛で悩む片思い中の人へ
2 “人の己(おのれ)を知らざるを患(うれ)えず、人を知らざるを患うなり。”
3 現代語訳 「これは相手に自分を知ってほしいとばかり考えるのではなくて、まずは自分が相手を知る努力をすべきだということを表している。」
4 恋愛に限らず人との交流する上で求めるのではなく自分が努力していると相手もそれに応えてくれるだろう。もし求めるだけでならば相手はそれに疲れ、あなたから離れて行ってしまうかもしれない。緊張や不安が高まるが一歩行動することで大きな変化を得ることができる。その一歩を出すことができるのは自分自身しかいないのだ。

16日(金)、4限目の1組の授業風景

 1組の理科(生物)の授業は、種イモから水耕栽培してその成長を観察してきたサツマイモの葉や茎が一定の大きさに成長したので、土地に植え替えることにしました。
 畝を作り、丁寧に植え替えました。これで成長すれば収穫できます。楽しみですね。
画像1 画像1

16日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の英語の授業は、夏休みの宿題の先取りとして、50の熟語について例題を使って学習しました。

 3年3組の理科(生物)の授業は、「“メンデルの法則”から形質の伝わり方」について学びました。

 3年4組の音楽の授業は、合唱コンクールに向けて「混声三部合唱曲“予感”」の合唱練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(金)、1・2限目の2年生の授業風景

 2年生は、1限目と2限目で学年行事がありました。
1限目が男女別クラス対抗のバレーボール試合を総当たり戦で行いました。(写真)
 その結果、男子は2年3組、女子は2年4組が優勝しました。
 続いて2限目は、各人が作った紙飛行機飛ばし大会でした。
 みんなはA4版の紙で、思い思いの紙飛行機を作り、飛ぶ距離を競いました。
 その結果、1位が2年4組Kさん、2位が2年2組Mさん、3位が同じくFさんでした。
 おめでとう !!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(金)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組の数学の授業は、「方程式の解を求め、解の意味を考えよう」というテーマで、解が負の数になった場合などの意味について考えてみました。

 1年3組の社会(地理)の授業は、「北アメリカ州に様々な民族が集まっている理由」について考えてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット端末を持ち帰り

お知らせしていましたとおり、タブレット端末の持ち帰りを実施します。
なお、今回の持ち帰りは試行であり、本格的に持ち帰るのは2学期以降となります。
端末はお子様が操作しますが、WiFi接続についてはご家庭でのご協力をお願いします。

★お子達には緑色のシートで家庭ですることを説明しております。


以下は通信設定(最初のログイン)の方法です。


LTE端末の場合(添付されている端末番号がLから始まる)

1 右下の地球マークをクリック
2 SoftBank(LTE)の□をチェック
3 地球マークがアンテナマークに変わります。


Wi−Fi端末の場合 (添付されている端末番号がWから始まる)

1 右下の地球マークをクリック
2 利用場所のWiFiを選択し、□をクリック
3 接続をクリックして、パスワードを入力
4 地球マークがアンテナマークに変わります。

*2回目以降は自動的につながります。
*自動接続にしているWiFiがあれば、そちらが優先されます。

★黄色のシートの受領書に記入署名のうえ、お子様を通じて、月曜日に提出させてください。端末は月曜日に全員持参をします。


球技大会・学年集会

画像1 画像1
1時間目は保健体育委員を中心にバレーボール大会で盛り上がり、2時間目は評議員主催の学年集会で、レクリエーションをしたり、1学期をふり返ったりしました。

美術コースの活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術コースでは、現在美術室のカーテンに絵を描いています。
 なかなか大きな絵を描く機会がないので、皆楽しそうに制作しています。
 どんな作品になるか、お楽しみに!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp