![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:35 総数:724978 |
15日(木)、2限目の3年生の授業風景
3年2組の数学の授業では、夏休みの宿題の先取りをしました。宿題は31枚あり、みんなはその内6枚程度できたようです。
3年3組の英語の授業では、「新出単語を使ったワードビンゴゲーム」に続いて、“ながらスマホ”についての各自の意見を英文にして“こじかタイム”でまとめました。 3年4組の数学の授業では、「二次方程式を利用して問題を解こう」というテーマで、縦軸と横軸をそれぞれ等速で動く点P及び点Q並びに固定点Oを想定し、辺OP及び辺OQをそれぞれの長方形の各辺として描かれた場合の面積と時間との関係を二次方程式にして、問題を解きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15日(木)、2限目の2年生の授業風景
2年2組の英語の授業では、文法で「不定詞“to〜”の使い方」について学びました。
2年3組の社会の授業では、「各自、自らが立てた課題」について、調べたり考えたりしたことを“ロイロノート”を使って発表する準備をしました。 2年4組の国語の授業では、「小学6年生に向けた嘉楽中学校の魅力の紹介」を各班で資料を効果的に使用して、プレゼンテーションをしてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生三者懇談会の様子![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方と担任の先生としっかり話をして自分と向き合ってください 1年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今日から4時間授業。 12:30〜昼食 12:50〜終学活 13:00〜掃除です その後は三者懇談会が始まります。 1学期のみんなのいいところをたくさん担任の先生から紹介してもらいましょう。 一人一人に光「グッキー」を振り返る素敵な時間を担任の先生と共有してくださいね。 13日(火)、4限目の1組の授業風景
1組は、生活の授業で、栽培している “バジル” “キュウリ”“イチゴ”の収穫をしました。“バジル”は、採っても採ってもすぐに生えてきます。“キュウリ”は、まだまだ、収穫できそうですが、“イチゴ”は、もうそろそろ収穫時期が終わりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 13日(火)、1限目の3年生の授業風景
3年2組と4組は、数学の授業で、「動点の問題を解こう」というテーマで、長方形の縦横それぞれの1辺を等速に動く2点と固定された1点によって描かれる直角三角形について、その経過時間と面積の関係を二次方程式にして、問題を解いてみました。
3年3組は、家庭科の授業で、「幼児の体の発達」について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13日(火)、1限目の2年生の事業風景
2年2組と3組は、理科(生物)の授業で、「“光合成”により出入りする物質」として二酸化炭素が吸収され、酸素を作り出されることを学び、さらに、植物の生物としての呼吸について考えました。
2年4組は、英語の授業で、「“10年後の自分へのメッセージ”を発する準備」とともに「“to +動詞の原形(不定詞)」について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13日(火)、1限目の1年生の授業風景
1年2組は、国語の授業で、筆ペンで“天地”という文字を書写しました。次は、本格的な筆を使っての書写となります。
1年3組は、社会(地理)の授業で、「北アメリカ州の地形や気候の特色」について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習用端末の貸出しについて![]() ![]() さて、今週末に学習用端末[タブレット端末]を持ち帰ることといたしました。 本日持ち帰りについて、お知らせするプリント冊子を配布しました。 ご覧いただきますようよろしくお願いします。 ◎今週末16日(金)に持ち帰らせます。タブレットケース(PTAのご協力により用意されます)に入れたものを通常のカバンの中に入れることになります。 17日(土)18日(日)のあいだにWifi接続をしていただき(W端末の場合、パスワード等が必要になります。)、19日(月)に学校に再度持参ということになります。 ご理解とご協力をよろしくお願いします。 ソフトテニス部個人戦予選
7月10日(土)に夏季大会個人戦予選が嵯峨中学校、蜂ヶ岡中学校で行われました。3ペアが出場し、健闘しましたが、予選敗退となりました。
しかし、今後の部活動の新しい目標ができた、良い経験となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|