![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:35 総数:725011 |
29日(火)、2限目の2年生の授業風景
2年2組は、数学の授業で「“グラフ作成ソフト”を使って、GIGA端末で一次関数のグラフ」を描いてみました。
2年3組は、社会の授業で「地図や資料から東海地方の産業の特色の成り立ちを考える」というテーマで、この地方の効率の良い生産ができる仕組み等について考えてみました。 2年4組は、美術の授業で「人物のクロッキー」の後、「形と色の挑戦」というテーマで、気持ち(喜怒哀楽)を形と色で表して描くことに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つながるでぇ!![]() ![]() 各委員会が1日のいろいろなタイミングで活動を行いますが、生徒会本部は朝の校門でペットボトルキャップの回収を行いました。 今朝は564個のキャップが集まりました。協力してくれた皆さん、ありがとうございました!! 1年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 2組は理科,3組は国語の授業です。 今日も大変暑いですが,一人一人が今日の満点を目指して取り組んでいます。 28日(月)、3限目の1組の授業風景
1組の生活の授業は、4月22日に理科の授業で採取し、水耕栽培を始めたアボカドの種の成長を絵で記録しました。絵による記録は今回が2回目で、それまでは写真で記録していました。
これらの記録は、今年の文化祭で展示する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 28日(月)、2限目の3年生の授業風景
3年2組は理科、3組は英語の授業で、それぞれテスト返しとその解説を受けました。
3年4組は、社会の授業で、「第二次世界大戦の終結」について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28日(月)、2限目の2年生の授業風景
2年2組は、音楽の授業でテスト返しとその解説を受けた後、合唱コンクールに向けて「ミマス作詞・作曲、富澤裕編曲の混声三部合唱曲“Cosmos”」のパート練習をしました。
2年3組は保健体育、4組は理科の授業で、それぞれテスト返しとその解説を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28日(月)、2限目の1年生の授業風景
1年2組は国語、3組は社会の授業で、それぞれテスト返しとその解説を受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() 25日(金)、3限目の1組の授業風景
1組は、英語の授業で、「ベアトリクス・ポター作“ピーターラビット”の紹介英文」の朗読と聞き取りをしたりした後、図書室にある“ピーターラビット”の絵本を借り、軽く読んでみました。
![]() ![]() 25日(金)、2限目の3年生の授業風景
3年2組は、美術の授業で、テスト返しとその解説を受けました。
3年3組は、理科の授業で、「細胞の中の核の変化」を観察する前段階として、“酢酸カーミン”の取扱いについて説明を受けました。 3年4組は、音楽の授業で、テスト返しとその解説の後、合唱コンクールに向けて「片岡輝作詞、大熊崇子作曲の混声三部合唱曲“予感”」を各パートに分かれて歌唱練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25日(金)、2限目の2年生の授業風景
2年2組は、英語の授業でテスト返しとその解説の後、ABBAの代表曲“ダンシング クイーン”を鑑賞したり、英語のクロスワードパズルをしたりし、また、7月に予定されている学習プログラムに向けた取り組みをしました。
2年3組と4組は、国語の授業でテスト返しとその復習でした。 今回のテストで思いのほか、高得点の人もいたことでしょう。そんな人は、今日、掲示している「論語に学ぶ」を読んでみてください。 「学は及ばざるが如くせよ 猶之を失わんことを恐れよ」ですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|