![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:47 総数:724809 |
論語に学ぶ(その10)![]() ![]() 1 どんな人に伝えたいか。 2 その名言(書下し文)とは。 3 現代語訳 4 自分自身の解釈と、この名言をどういう思いで伝えたいか。 をまとめ、毎週水曜日と金曜日に掲示しています。 ○3年2組 Tさん 1 失敗をしてしまったとき、反省を次に生かせない人へ 2 “過(あやま)ちて改(あらた)めざる 是を過ちと謂(い)う” 3 現代語訳 「人が過ちを犯すことはやむを得ないが、過ちと気づいたらすぐに改めるべきで、改めようとしないことこそ真の過ちである」 4 私は、よく失敗をしてしまったとき、“しょうがない”で済ませていました。しかし、この論語を知って「なぜ失敗したかをよく振り返って、次に生かすこと」の大切さを学びました。失敗を次に生かせたなら、それは失敗ではありません。とことん追究していくことが成功につながります。これは、テスト勉強にも生かせる教訓だと思います。問題を解き、間違えたものをそのままにせず、「なぜ間違えたのか?」と、よく考えれば、次はきっと正解できるはずです。 避難訓練の様子 その2![]() ![]() ![]() ![]() 避難経路等,火災発生時には臨機応変に変えなければいけません。 なお,集合したときには,校長先生から,最悪を想定し,行動することが大切だととのお話もありました。 いざというときの経験に今日の訓練が生きることを願います!! 4時間目 避難訓練その1![]() ![]() ![]() ![]() 嘉楽中学校では,年間2回の実施を予定しており,今回は一回目でした。 内容としては,大地震が発生,その後,コンピューター室からの火災発生時における避難の訓練でした。 みんな真剣に取り組めていました! 1組 第二回定期テスト(最終日)の様子
3限目は、最終の数学のテストです。
最後まであきらめずにしっかり答えて、しっかり見直しましたか。 ![]() ![]() 3年生 第二回定期テスト(最終日)の様子
3限目は、最後のテスト、保健体育です。
黒板には、「準備・見直しを大切に!自分の力を信じよう。」という先生からの応援メッセージが書かれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 第二回定期テスト(最終日)の様子
2年生 第二回定期テスト(最終日)の様子
3限目で、最後のテストとなります。 科目は、保健体育です。 黙々と鉛筆を走らせています。 黒板には、 最後まであきらめない! 終わったら見直しを! とにかくうめよう! 時間よくみて! と応援メッセージ。 みんな、この先生の期待にちゃんと応えられましたか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 第二回定期テスト(最終日)の様子
3限目の保健体育が、最後のテストとなります。
みんな、真剣に取り組んでいます。 これが終わると、中学生になって初めての避難訓練があります。 みんな、テスト同様に真剣に取り組んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 22日(火)、2限目の1組の授業風景
1組は、明日の定期テストに向けて国語の自主学習をしました。
辞書を片手に、漢字の書き取りをしていました。 ![]() ![]() 22日(火)、3年生 第二回定期テスト(1日目)の様子
1限目の自主学習に続いて、2限目の数学のテストが始まりました。
途中で諦めることなく、みんな最後まで頑張れ!! (写真上から3年2組、3年3組、3年4組) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 22日(火)、2年生 第二回定期テスト(1日目)の様子
1限目の自主学習に続いて、2限目の国語のテストが始まりました。
みんな真剣に取り組んでいます。 (写真上から2年2組、2年3組、2年4組) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|