![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:29 総数:725063 |
論語に学ぶ(その5)![]() ![]() 1 どんな人に伝えたいか。 2 その名言(書下し文)とは。 3 現代語訳 4 自分自身の解釈と、この名言をどういう思いで伝えたいか。 をまとめ、毎週水曜日と金曜日に掲示しています。 ○3年3組 Oさん 1 人間関係で悩んでいる人へ 2 “益者三友、損者三友あり。直(ちょく)を友とし、諒(りょう)を友とし、多聞(たぶん)を友とするは益なり。便辟(べんぺき)を友とし、善柔(ぜんじゅう)を友とし、便侫(べんねい)を友とするは損なり。” 3 現代語訳 「いい友達には三種類、悪い友達にも三種類がある。正直な人、誠実な人、物知りな人を友達とすることはいいこと。見栄っ張りな人、ゴマをする人、口のうまい人と友達になると、いいことはない。」 4 つまり、友達は心のよりどころ、自分を高めてくれる大切な存在。やたらに口のうまくて調子のいい人とつき合うと、その場は楽しくても、けっきょく自分が損をすることになる。だからこそ、真心のある人とつき合うことが大事。 4日(金)、3限目の1組の授業風景
1組は、英語の授業で「The Beatlesの曲“Help”」の歌詞を音読して発音を確認した後、The Beatlesの演奏に合わせて歌ってみました。
![]() ![]() 1年社会科の様子![]() ![]() ![]() ![]() 根拠をしめし,順序立てて,簡潔に説明する! 難しいですが,どの人も2組に続きしっかりと準備をして取り組めていました。 結果や評価よりも,そこに至るまでの過程が大切です。 みなさんの頑張りを見ることが出来た素晴らしい週末になりました。 1年生3組にグッキーを送ります!!! 4日(金)、1限目の授業風景
3年2組は、数学の授業で、「根号を含む式の計算方法」について学びました。
3年3組は、社会の授業で、「大正デモクラシーによる日本政治の変化」について学び、それまでの藩閥政治から政党政治へと変わっていったことが分かりました。 3年4組は、社会の授業で、「第一次世界大戦後の世界の動きをみていこう」というテーマで、戦勝国が作った戦後の国際体制の問題点について考えてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4日(金)、1限目の2年生の授業風景
2年2組は、理科の授業で、「化学変化の前後で質量が変化するか」について、実験映像を見て、質量が変化することはないこと(“質量保存の法則”)が分かりました。
2年3組は、国語の授業で、「情報と情報との関係をさまざまな表し方で理解する」というテーマで複雑な情報を図式化する練習をしました。 2年4組は、英語の授業で、「“If”を用いた本文の朗読」に続き、模擬の旅行プランの発表準備をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4日(金)、1限目1年生の授業風景
1年2組は、保健体育の最初授業であったことから、「保健体育の授業の必要性」に続き、「健康がどのようにして成り立っているのか」について学びました。
1年3組は、国語の授業で、「言葉の単位を理解する」というテーマで、“文章”、“段落”、“文”について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 5時間目 携帯教室![]() ![]() ![]() ![]() 例年なら,KDDIの方に講師をしていただき,体育館で集まっての学習になりますが,今年度はコロナ禍ということもあり,DVDを視聴し携帯電話の使い方について学習をしました。 正しい使い方をしっかり学習しましたね。 今日からの携帯電話の使い方に期待をしています。 明日は生徒総会です。 みなさんの活躍する姿を見たいと思います!!! ガンバレ一年生!!!! 3日(木)、1限目の1年生の授業
1年2組は、社会の授業で、「ヨーロッパ州の地形や気候の特色」について学び、日本との違いについて分かりました。
1年3組は、理科の授業で、「セキツイ動物の特徴」をまとめ、子供の生まれ方や体温の保ち方などについて理解を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3日(木)、1限目の授業風景
2年2組は、英語の授業で、「旅行計画を立てる」というテーマで班ごとに担当する先生のために立てた模擬の旅行プランを発表する練習をしました。
2年3組は、国語の授業で、「自立語で活用せず主語にも修飾語にもならない語を見分ける」というテーマで“接続詞”や“感動詞”について学びました。 2年4組は、体育の授業で、「バレーボール」のサービスのテストを受けたり、円陣パスの練習をしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日(木)、1限目の3年生の授業風景
3年2組と4組は、英語の授業で、「メグの読んでいる本」の内容を整理しました。
メグが読んでいる本というのは、英語の俳句に関する本であり、単元の最後には英語で俳句を作る予定です。 3年3組は、数学の授業で、「根号を含む式の和と差の計算方法」について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|