京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up138
昨日:98
総数:680058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

明日に向けて!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目,明日のあしあと検定の説明が学習協力委員会よりありました。

しっかりと前を向き,説明できていました。

あしあと検定がスタートし,早,6年。

マイナーチェンジを繰り返し,少しづつ今の形が出来上がってきました。

さぁ,明日は一級とれるかな!?

みんなに期待大です!!!

ちなみに明日は,ななおちゃんねるとあしあと検定の豪華2本立てです!

1年生,がんばろう!!!

テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は6時間目にテスト予想問題をクラスで検討しました。

1人につき一問。

さぁ,予想は当たるのか!?

ワクワクしますね!!!

17日(木)、3限目の1組の授業風景

 1組は、生活の授業で、「作品紹介の新聞づくり」をしました。
 この後、色付けしたり、写真を貼付したりする予定です。
画像1 画像1

17日(木)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組は、数学の授業で、「解の公式を使って、二次方程式を解こう」というテーマで、「根号を簡単にして約分するタイプの解き方」を学びました。

 3年3組は、体育の授業で、「軟式テニスのダブルスのゲーム」をしました。ゲーム初日に比べると、大分、ゲームらしくなってきました。

 3年4組は、数学の授業で、「“因数分解”を使った二次方程式の解き方」について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組は、国語の授業で、「短歌を味わう」というテーマで、鑑賞のポイントを元に“歌の意味”や“その時の作者の心情や状況”を考えました。

 2年3組は、社会の授業で、「産業と交通網の発展の結びつき」について“瀬戸内地域”の産業を例に考えてみました。

 2年4組は、英語の授業で、定期テストに向けて「英語ファイルとワークブック」の点検を受けたり、点検を待つ者は自主勉強をしたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(木)、2限目の1年生の授業風景

 1年2組は、数学の授業で、「文字式の表し方で“等しいか、等しくないか”」に関し、不等式の意味を学びました。

 1年3組は、国語の授業で、「森山卓郎著“比喩で広がる言葉の世界」を読んで、「”比喩“が文中でどのように定義されているか」や「筆者の挙げている”比喩“の二つの効果」について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の授業の様です。

詩についての学習を行っていました。

みんな意欲的に取り組めていました!!

1年生にグッキーです!!

1年生 社会科の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の授業では,単元のまとめをクラスメートと協力をしながら行っていました。

友達との確認をすることで,より深められたのではないでしょうか?

非常に活発な活動で感心しました!!!

論語に学ぶ(その8)

画像1 画像1
3年生の国語の単元「論語」について、各自で選んだ名言を
1 どんな人に伝えたいか。
2 その名言(書下し文)とは。
3 現代語訳
4 自分自身の解釈と、この名言をどういう思いで伝えたいか。
をまとめ、毎週水曜日と金曜日に掲示しています。

○3年3組 Sさん
1 勉強に真剣になれない人へ
2 “憤(ふん)せざれば啓(けい)せず。悱(ひ)せざれば發(はっ)せず。”
3 現代語訳 「学問に対して、ふるい立つほどの情熱をもたない者には教え導くことはしない。わかっていながら口に出せないで、もどかしく思うほど積極性も示さないものにも教えることはしない。」
4 自分から学びたい、そう思わなければ助け船は出さない。勉強しようと思えれば、理解することも多くなるし、積極的に勉強に取り組めば勉強を楽しめるようになるから、この教えを勉強に真剣になれないような人に伝えたいと思った。

テスト前学習会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のテスト前学習会の様子です。

みんな2回目のテストに向けて勉強をしていました。

努力のあしあとが見えますね!!

さて,18日金曜日は1回目のあしあと検定です。

みんな一級目指して頑張りましょう!!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp