京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up3
昨日:29
総数:725053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

本日、2限目の1年生の授業風景

 1年2組は、国語の授業で、「情報を整理して書こう」というテーマで、自分で選んだ題材について観点ごとに情報を整理しました。

 1年3組は、数学の授業で、テスト対策として「正の数と負の数の計算」について、復習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

土曜学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9時から土曜学習会がありました。どの学年も少人数ですが,一人一人が集中してじっくり学習に取り組んでいます。20,21日と今年度初めての定期テストとなります。家で学習しているみなさんも,この土日にどれだけ学習できるかが大切です。頑張ってください!!

2年生  6限KH「teamsでクラスのチームを確認しよう」

6限のKHでは,5限で作成し,自分で選んだ問題に取り組みました。

そのあと,残った時間で,teamsを今後自分で使用する際,すぐに使えるように,
自分のGIGA端末のデスクトップに,teamsのアプリをあげる作業をしました。

GIGA端末を立ち上げると,「ロイロノート」や「zoom」のアプリとともに「teams」のアプリもすぐに目に入るようになりました。

そのあと,自分のクラスのチームを確認しました。

今後,この自分のクラスのチームでさまざまな取り組みをしていきましょう!
画像1 画像1

2年生  5限KH「問題を皆で作成しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の第1回定期テストに向けて,一人2枚ずつテスト勉強用の問題づくりに取り組みました。

今までのノートや教科書を見直しながら,それぞれが各教科の問題を作成しています。

そのあと,各自が作成した問題を黒板に貼り出し,それを皆で一覧して自分がほしいと思う問題に付箋を貼ってコピーをしてもらい,問題を解きました。

自分で問題を作成すると,案外,授業で学んだことが身に付きます!!
この土日のテスト勉強でも,このやり方で取り組んでみては?

本日、2限目の1年生の授業風景

 1年2組は、数学の授業で、「分配法則」について学んだ後、テスト対策として「割合」について復習しました。

 1年3組は、体育の授業で、「バレーボール」の基本であるパスの練習をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日、3限目の1組の授業風景

 1組は、英語の授業で、聞き取った英単語を書いたり、発音練習しながら覚えました。
画像1 画像1

朝の様子(その2)

 お早うございます〜♪
 早めに登校した環境美化委員が、テニスコート横で各クラスごとに栽培している”ヒマワリ”に水やりをしてくれていました。お陰でヒマワリは日ごとに見る見る成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子(その1)

 5月14日(金)の朝を迎えました。
 お早うございます〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級旗作成 4日目

昨日で放課後の学級旗作成がラストでした。わずか1時間半×4日間。
協力し合い立派な旗ができあがってきています。

本日よりテスト1週間前に入るので,最後の仕上げは昼休みの時間に少しずつ行う予定です。


それぞれ各クラスの個性が出ています!

後片付けも協力して行っていました。


画像1 画像1

2年生  学活「テスト前計画票」作成

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5限の学活では,テスト範囲表を見ながら,各自でテスト計画を立てました。

計画的に学習することは,逆に時間に余裕を持てることになります。
そして,自分がやるべきことを,まず全体像を見て考えることが大切です。

あたりまえのことですが,時間は自分で創り出すものです!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp