京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up7
昨日:46
総数:725028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

本日、1限目の1年生の授業風景

 1年生は、2組が社会、3組が理科の授業でそれぞれテスト返しと復習をしました。
 学習したことを定着させるためには、復習が大切です。
 そういう意味では、テスト返しでの復習は、自身の弱点を克服するためにも非常に大きな効果が得られると思います。
 家に帰ってからも、もう一度、しっかり復習しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日、1限目の1組の授業風景

 1組は、生活の授業で、栽培している植物の水やりや雑草取りの後、イチゴの収穫をしました。
 カラスなどの被害は少なく、いいイチゴが収穫できました。
画像1 画像1

3年生 第一回定期テスト(2日目)の様子(英語科)

 2限目の理科に続き、3限目英語科のテストが始まりました。
 CDからの聞き取りテストが含まれています。
 音声が流れると、みんな真剣に聞き耳を立てている様子が窺えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 第一回定期テスト(2日目)の様子(英語科)

 3限目は、聞き取りテストを含んだ英語科のテストです。
 ちゃんと聞き取れるよう、CDからの音声が流れる数分間は、廊下側のドアは閉められていました。
 みんなしっかり聞き取れたでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 第一回定期テスト(2日目)の様子(英語科)

 2限目の理科のテストに続き、3限目は英語科のテストです。
 1年生にとっては、英語科の聞き取りテストは初めてかもしれませんね。
 みんな緊張した面持ちで、ちゃんと聞き取ろうする様子が窺えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1組 第一回テスト(2日目)の様子

3限目に数学のテストを受けています。
黙々と鉛筆を走らせています。
1限目と2限目での自主学習が生かされることを願います。

画像1 画像1

3年生 第一回定期テスト(2日目)の様子(理科)

 1限目の自主学習が終了し、2限目の理科のテストが始まりました。
 教室内は、鉛筆の走る音以外は、静寂に包まれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 第一回定期テスト(2日目)の様子(理科)

 2限目は、理科のテストです。
 みんな真剣に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 第一回定期テスト(2日目)の様子(理科)

 1限目の自主学習に続いて、2限目の理科のテストが始まりました。
 みんな最後まで、諦めることなく一所懸命問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 第一回定期テストの様子

 2限目の国語科、3限目の社会科に続き、4限目の数学科のテストが始まりました。
 今日は、このテストで最後です。最後まで気を引き締めて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp