![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:9 総数:157460 |
そだつよ,そだつよ。![]() ねんちょう・ことりぐみさんが, きょねん,はなぐみの ときに まいた, おおむぎが, どんどん そだっています。 したは,なんでしょう。 くだものです。 ↓↓↓ いろんなものが,そだつよ,そだつよ, きょうごくようちえんの えんていで。 ![]() なんの はな じゃ?
ようちえんには
いろんな はなが,さいておるのじゃ。 じゃが,なまえの わからない はなも あるじゃろう? じゃあ,これは なんの はな じゃ? わかるじゃろか? いま,ぶらんこの まわりに あるのじゃがのう・・・。 おいしいもの じゃがのう・・・。 さあ,なんの はな じゃ? おっ,わかったか? そうじゃのう。 これだけ たくさんの ひんとが でておるのじゃ。 かんたんじゃろう。 ほく,ほく,ほく。 くいずを だしたら, かれえが たべたくなったのじゃが・・・。 ![]() ![]() つちの ようい
5がつ11にち(かよう)はれ
えんどうや そらまめを しゅうかくした あと, こんどは なにを そだてようかな・・・。 いちど つちを ひっくりかえして, えいようになるものを まぜて, つちの よういを している こどもたち。 きいろいぼうしの ひよこぐみさんも いっしょですね。 つちの なかにいる むしたちを みつけるのも たのしそう。 ![]() ![]() どっち?どっち?
5がつ むいか(もく)
ゆうぎしつで,「しりょくけんさ」。 めで ものが しっかり みえているか, しらべました。 ことしも くろい すぷうんのような かたほうずつ めを かくす どうぐ(しゃがんし)は つかわないで, くろい がようしで できた めかくしを つかいました。 みんなに いっぽんずつの めかくし(しゃがんたい)が よういして ありました。 やりかたの みほんは,わたしに まかせて! はじめて 「しりょくけんさ」をする おともだちも いたけれど, ねんちょう・ことりぐみさんの することを みて ねんしょう・はなぐみさんも できました。 (遮眼帯で,両手を自由に使って表現できること,器具の消毒をしなくてよいことなどのメリットがあります。) ![]() ![]() ![]() どうぞおはいりください。〜入居者募集〜
ねんちょう・ことりぐみの おとこのこが,
「あんな とこに,いえが ある。」と はなして くれました。 きれいな みどりいろの はっぱの かえでの きの うえの ほうに, ちいさな きの おうちが あるのを みつけたのです。 「よく みつけたね。」 「ぱっと みたら,あってん。とりの うちやと おもう。」 「とりが すんでるの?」 「なかが くらいし みえへん。」 「そうか。そしたら,とりが いたら,おしえてな。」 5月10日からの1週間は,愛鳥週間です。 バードウィークともいいます。 野鳥の保護について考えるきっかけになるといいですね。 京極幼稚園の木のお家を 気に入ってくれるかな。 どうぞおはいりください。 入居者募集中で〜す!! ![]() どうぞおはいりください。
えんていの まるたごや。
しばらく・・・いえいえ,ながいあいだ, はいって あそんだり できないように なっていました。 でいりぐちの あたりの ゆかいたが いたんでいて あぶなかったからです。 5がつ7か(きんようび) あそんでも だいじょうぶなように なおりました。 おまたせしました。 どうぞおはいりください。 ![]() ![]() えらいこっちゃ。
5月4日(晴れ)
てんきよほうで 「とっぷう,たつまきに きを つけてください。」って いってたので, ようちえんの おくじょうの こいのぼりの ぽおるを たおしておきました。 たしかに かぜが とても つよかったですね。 きょうは もう だいじょうぶだろうと おもって, ぽおるを もとどおりに たてて, こいのぼりも あげました。 そしたら, どうでしょう。 あばれんぼうの かぜさんと あそんだ ふきながしさんが やぐるまに からみついて しまったのです。 したから いくら ひっぱっても, とれそうに ありません。 あぁあ。 せっかく ぽおるを たてたのに また,ぽおるを たおして, ふきながしさんを たすけましたとさ。 あしたは,こどものひ。 こいのぼりを あげたいけど, てんきよほうでは あめかも しれないって。 あぁあ。 ![]() ![]() ![]() ことり組のこいのぼり
年長・ことり組の子どもたちは,
大きなこいのぼりも, 力を合わせてつくりました。 大きな不織布にみんなで,色を塗るところから始めました。 「にじいろのこいのぼり」・・・って思っていたけれど 最後は,どこにもないこいのぼりの色になりました。 折り紙や画用紙にお皿で目玉の丸の形を描いて はさみで切り取って貼ったり, うろこやひれを切り取って貼ったり・・・。 背びれは立たせたい・・・って!! どう!?ことり組のこいのぼり, 本物みたいに大きいでしょう!! ![]() ![]() ![]() こどもの日のつどい
4月30日(金)晴れ
遊戯室に, 年長・ことり組も,年少・はな組も, 未就園・うさぎ組も集まって, 「こどもの日のつどい」をしました。 少し早いのですが, 大型連休に入ってしまう前に開くことにしました。 武者人形の前に集まって, 鯉のぼりや柏餅のお話を聞いたり, 絵本を見たりしました。 お帰りの時には 一人一人,自分の鯉のぼりを お家に持って帰りました。 5月5日は「こどもの日」。 「こども」としか書かれていませんが, ほんとうは, 「こどものしあわせ」だけじゃなくて, 「母に感謝する」日にしようと, 祝日にしたのだそうですよ。 ![]() おまめさん,みいつけた!
未就園・うさぎ組の子どもたちが,
えんどう豆を収穫しています。 葉っぱの下に隠れている, まるまる太ったおまめさん, みいつけた! ![]() ![]() |
|