![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:54 総数:724822 |
朝の様子(その2)
お早うございます〜♪
週末です。世間では、昨日からゴールデンウィークですが、みなさんは明日からですね。みんな元気に登校しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子(その1)
4月30日(金)の朝を迎えました。
お早うございます〜♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5限 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 1−3 英語の様子です 1−2では配布物のお手伝いを進んでしていました。 自分の起こした行動が周りの人の喜びにつながる。これぞまさにグッキーです。 午後からも頑張りましょう!!! 1年生の様子
1年生放課後の様子です
いよいよクラス作りが本格的にスタートしました。 班長を選出し,そこから席替えです。 席替えの目的は,授業や班活動の活性化と,なかまづくり,学級作りなどたくさんのメッセージがあります。 選出された班長さんは責任感を持ち,日々の生活を大切に過ごしてください。 金曜日が楽しみですね! わくわくしながら登校してください!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 本日 1時間目の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1−3英語の様子です。 明日は祝日です。 休み前ですがどの生徒も一生懸命朝から学習に取り組んでいます。 楽習と書いて学習と読めるくらい,楽しく。だけどけじめを持って学習している姿を見ると心が温まります。 今日も頑張りましょう。 本日、1限目の3年生の授業風景
3年2組は、家庭科の授業で、「必要な情報を整理し、活用する」というテーマで、カバンの購入を想定し、自分なりに何が大事かを整理し、資料から情報を読み取る演習をしました。
3年3組は、体育の授業で「軟式テニス」基本練習をしました。 写真は、ストロークの練習をしているところです。 3年4組は、数学の授業で、「展開と因数分解を使って計算を工夫すること」を学びました。 続いて、因数分解の「こじか(根拠を示し、順序たてて、簡潔に伝えよう)タイム」を実践しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、1限目の2年生の授業風景
2年2組は、数学の授業で、「連立方程式とは何か」について学びました。今日は、導入ということで、これから先の授業でさらに深く学ぶ予定です。
2年3組は、国語授業で、「清少納言作“枕草子”の歴史的な背景など」について学びました。最終課題は、清少納言の感性を知って自分流の「枕草子」を書いてみることです。 2年4組は、英語の授業で、「未来のことを伝える表現”be going to”」について学びました。 ところで、”be going to “と”will”の違いって…何? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、1限目の1年生の授業風景
1年2組は、理科の授業で、まず、“おしべ”や“めしべ”など、花の構造について復習した上で、「花粉の運ばれ方」について学びました。
1年3組は、国語の授業で、西加奈子の著作“シンシュン”について、自分の経験を踏まえた感想文を書きました。書くに当たって、1文が長くならないよう、また、書き言葉や話し言葉に注意しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1−3 体育の授業の様子です。 ソーシャルディスタンスを意識し授業を行っています。 午前も終盤です。 頑張ろう!!!! 2時間目 1年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1−3 理科の様子です。 体育の時間では50m走のタイムを測定していました。 今日もいい天気でみんな汗だくで頑張っています。 ナイスファイトです! |
|