京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:137
総数:681637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2年生 学級旗制作2日目

昨日からスタートした学級旗制作。
できるかぎり密を防ぐため限られた人数で制作していますが,
色を作る人,枠を書く人,塗る人,使った道具をその都度きれいに洗う人・・
と,ひとりひとりが役割をもって動いています。


美しい青のグラデーションで染め上げた学級旗もありました。
ここからどんなものができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室掲示

画像1 画像1
1年3組の教室の様子です

教室にはマリモもあります。

守り神・・・略してマリモだそうです

皆さんの元気に登校してくるのをマリモはこの土日も教室を守りながら待っています

放課後 旗作成の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後,学級旗製作の様子です

昨日の放課後には旗の下書きを終え,今日は色を塗り始めました

さぁ,完成が楽しみです!!!

学級旗製作 2日目 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級旗製作の様子,続きです。

学級旗製作 2日目 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から学級旗の製作が始まりました。昨日は,えんぴつで下書きを完成。
今日から,色塗りがスタートしました。学級旗作りも3回目ですので,どのクラスもスムーズに作業が進められていました。毎年,出来上がりのレベルが上がってきているので
どんな学級旗になるか楽しみです!

人権学習の様子

人権学習の様子です

みんなのあっていい違い,あってはいけない違いの意見をまとめました


画像1 画像1

5・6限人権学習 ちがいのちがい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6限は人権学習を行いました

あっていいちがい,あってはいけないちがい。この2つのことについて考えました。

違いを感じても違いを認め合えるステキナ関係を築いていきましょう。


本日、1限目の3年生の授業風景

 3年2組は、英語の授業で、「What makes you〜」を使ったインタヴューの演習をしました。

 3年3組は、社会の授業で、「立憲制国家成立後の政治の変化」について学びました。

 3年4組は、社会の授業で、「伊藤博文はどのような国家体制を成立させたか」について考えてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、1限目の2年生の授業風景

 2年2組は、数学の授業で、「連立方程式の解き方」を学びました。

 2年3組は、国語の授業で、「自分流の“枕草子”を書こう」を目標に定め、まず、テーマを決めるための学習をしました。

 2年4組は、英語の授業で、パフォーマンステスト(スピーキング)を受けました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、1限目の1年生の授業風景

 1年2組は、数学の授業で、「正の数、負の数の乗算の計算方法」を学びました。

 1年3組は、英語の授業で、「身近な人や物」について紹介する演習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp