![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:29 総数:725056 |
2年生 5限KHの様子![]() ![]() ![]() ![]() 歌詞もしっかり聴いて、思いを込めて歌える曲を選びましょう。 昨日、曲を聴いていたクラスは席替えをしています。 本日、3限目の1組の授業風景
1組は、英語の授業で、単語カルタやビンゴゲームで遊びながら英単語を覚え、続いて今年度の1年生を迎えるに当たって、昨年度、旧3年生が作成していた英語で1組を紹介したビデオを視聴しました。
![]() ![]() 本日、1限目の3年生の授業風景
3年2組は、数学の授業で、「置き換える因数分解」について学びました。
3年3組は、社会の授業で、「明治政府の初めての外交」として、岩倉使節団の功績を双六をしながら学びました。 3年4組は、社会の授業で、明治維新後の産業や教育面で活躍した「福沢諭吉」と「渋沢栄一」について、二人の功績を比較検討してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、1限目の2年生の授業風景
2年2組は、理科の授業で、「電気によって水が分解されて出てくる物質」について学びました。
2年3組は、国語の授業で、椎名誠の著作“アイスプラネット”の登場人物に宛てて手紙を書いてみました。 2年4組は、英語の授業で、春休みの出来事を写真とメモを使って発表し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、1限目の1年生の授業風景
1年2組は、体育の授業で、「ハンドボール投げ」の計測をしました。
1年3組は、国語の授業で、西加奈子の著作“シンシュン”について「場面の展開に沿って二人の関係の変化」を整理してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の水やり 環境美化委員会
朝から、じょうろを持って水やりをしている人たちがいます。
環境美化委員です。 毎日、役割分担をしての水やりです。 先日環境美化委員会で、「ひまわり」の種を植えました。 各クラスごとにプランターがあります。 はたしてどこのクラスから、先に芽が出るでしょうか?? 背の高い美しいひまわりが咲く日を楽しみにしましょう! ![]() ![]() 朝の様子(その3)
お早うございます〜♪
週末となりました。 今日一日を頑張り、この土・日、みんなはどんな過ごし方をするのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子(その2)
お早うございます〜♪
清々しい天気となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子(その1)
4月23日(金)の朝を迎えました。
お早うございます〜♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学活の様子![]() ![]() ![]() ![]() 学級旗のデザインをそれぞれもちより,クラスで一つに決めるクラスや,席替えを行うクラス,そして合唱曲を視聴しているクラスとさまざまでした。 明日のKHの時間も使ってクラスの合唱曲の候補を決めていきます。 |
|