![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:118 総数:723987 |
2年生 学級旗の作成がスタートしました!
できるだけ密を防ぐために,各クラス4名ずつが放課後残り,学級旗の作成が始まりました。
丁寧に物差しやコンパスで測りながら,下書きをするクラス, 大胆に一気に背景の色から塗るクラス・・・ それぞれが相談しながら進めています。 制作段階から各クラスのカラーが出ています。 出来上がりが楽しみです!(^^)! ![]() ![]() 2年生 6限学活「校長講話」
嘉楽中学校の歴史について,校長先生からzoomでお話がありました。
皆,知らなかったことも多く,嘉楽の深い歴史について知れましたね。 ![]() ![]() 学級旗製作の様子![]() ![]() ![]() ![]() みんなクラスの為に頑張っています 完成した作品が今からとても楽しみですね。 ちなみに,2組のクラス目標は 1−2でつなぐ絆の輪 1−2の絆が最高だった件 3組のクラス目標は 笑顔あふれる友達たくさん1年3組 です。 入学してもうすぐ一か月。 クラス目標に近づくいい学級作りをしてください。 クラスを創りあげるのはみなさんですよ。 がんばれ一年生!!! 5時間目の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開始のチャイムの前にはすでに着席 机の上には教科書&ノート!! 連休明けですが前向きに学習に取り組もうとしています!! 本日、3限目の3年生の授業風景
3年2組と3組は、理科の授業で、ともに「速さの求め方(記録タイマーの使い方)」について学びました。
ところで、「速さ」と「速度」の違いって…何? 3年4組は、体育の授業で、「ソフトテニスの基本練習」をしました。 写真は、ストロークの練習風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、3限目の2年生の授業風景
2年2組は、社会の授業で、「世界のエネルギー生産、消費の特色を考える」というテーマで「資源(化石燃料、鉄鉱石、メタンハイドレートなど)の産出国(地域)」について学び、また今後の課題について考えてみました。
2年3組は、理科の授業で、「化学変化(反応)を表す方法を知ろう」というテーマで、身近な化学反応を化学反応式で表せるように学びました。 2年4組は、英語の授業で、ゴールデンウィーク中の宿題の中からのテストでした。 果たして、休み中の勉強の成果は出たでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、3限目の1年生の授業風景
1年2組は、国語の授業で、図書室のオリエンテーションでとして図書室の利用の仕方などについて学びました。
図書室は、知識の宝庫です。大いに利用してください。 1年3組は、数学の授業で、「3数の加減の計算方法」について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、3限目の1組の授業風景
1組は、生活の授業で、2限目に行った“ホウセンカ”と“バジル”の苗植えの様子をGIGA端末を使って記録しました。
![]() ![]() 朝の様子(その3)
お早うございます〜♪
昨日は立夏、暦の上では季節は夏です。 今日は、暑くなるとの予報です。 日々の寒暖差が激しいので体調に注意して、今日一日、有意義に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子(その2)
お早うございます〜♪
みんさん、連休は有意義に過ごせたでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|