京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:47
総数:724772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

本日、4限目の1組の授業風景

 1組は、生活の授業で、イチゴのライナーがたくさん伸びてきたので株分けをしました。
 イチゴ自体、たくさん実をつけたのですが、カラス被害に遭って残念です。

画像1 画像1

祝日明け1年生1時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1−2 体育
1−3 国語の授業の様子です。

体育では,シャトルランをしていました。
国語の授業では,一人ひとつのホワイトボードを利用して学習を進めています。

祝日明けですがみなさん一生懸命学習しています!

朝の様子(その3)

 お早うございます〜♪
 今日は、予報では夏日のようです。
 折角の連休前に体調を壊さないよう気を付けましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子(その2)

 お早うございます〜♪
 週末です。世間では、昨日からゴールデンウィークですが、みなさんは明日からですね。みんな元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子(その1)

 4月30日(金)の朝を迎えました。
 お早うございます〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1−2 社会
1−3 英語の様子です

1−2では配布物のお手伝いを進んでしていました。

自分の起こした行動が周りの人の喜びにつながる。これぞまさにグッキーです。

午後からも頑張りましょう!!!

1年生の様子

1年生放課後の様子です

いよいよクラス作りが本格的にスタートしました。

班長を選出し,そこから席替えです。

席替えの目的は,授業や班活動の活性化と,なかまづくり,学級作りなどたくさんのメッセージがあります。

選出された班長さんは責任感を持ち,日々の生活を大切に過ごしてください。

金曜日が楽しみですね!

わくわくしながら登校してください!!!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 本日 1時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1−2体育
1−3英語の様子です。

明日は祝日です。
休み前ですがどの生徒も一生懸命朝から学習に取り組んでいます。

楽習と書いて学習と読めるくらい,楽しく。だけどけじめを持って学習している姿を見ると心が温まります。

今日も頑張りましょう。

本日、1限目の3年生の授業風景

 3年2組は、家庭科の授業で、「必要な情報を整理し、活用する」というテーマで、カバンの購入を想定し、自分なりに何が大事かを整理し、資料から情報を読み取る演習をしました。

 3年3組は、体育の授業で「軟式テニス」基本練習をしました。
 写真は、ストロークの練習をしているところです。

 3年4組は、数学の授業で、「展開と因数分解を使って計算を工夫すること」を学びました。
 続いて、因数分解の「こじか(根拠を示し、順序たてて、簡潔に伝えよう)タイム」を実践しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、1限目の2年生の授業風景

 2年2組は、数学の授業で、「連立方程式とは何か」について学びました。今日は、導入ということで、これから先の授業でさらに深く学ぶ予定です。

 2年3組は、国語授業で、「清少納言作“枕草子”の歴史的な背景など」について学びました。最終課題は、清少納言の感性を知って自分流の「枕草子」を書いてみることです。

 2年4組は、英語の授業で、「未来のことを伝える表現”be going to”」について学びました。
 ところで、”be going to “と”will”の違いって…何?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp