![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:54 総数:724827 |
1年生最初の学年集会(その2)
まずは、この1年間を65名プラス6名で仲良く、そして素晴らしい学校生活にしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生最初の学年集会(その1)
本日、3限目に1年生最初の学年集会が体育館で行われ、最初にそれぞれのクラスを担当する先生方の自己紹介がありました。それぞれ
生徒の質問に出身地の特産や名所を紹介する先生 好物の果物を紹介する先生 得意の歌を披露して歓声と拍手を受ける先生 7月以降産休に入ることを告げ生徒たちから祝福の拍手を受ける先生 子供の年齢をクイズに出す先生 そして最後に「積極的に未経験のことに挑戦してほしい」とみんなに期 待を寄せる先生 の自己紹介となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生,始動!!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は学活や学年集会,学級写真を撮ったり・・・バタバタと過ごしています。学年集会では,気持ち新たにぐっと大人になった表情のみなさん。しっかり話を聞いてくれました。さすが,3年生ですね。写真は,クラスで『今年の決意』という題で作文を書いているところです。今日は,自己紹介や学級づくりの1日となりました。1日1日を大切に,今年も共にがんばりましょう! 新学期始動!(その3)
2年生、3年生はクラス写真の撮影をしました。桜の花が一部残った葉桜(これはこれでまた趣があります)のもとでの撮影となりましたが、みんなの笑顔はさわやかです。
また、1年生の学活では、和気あいあいとしながら自己紹介が行われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新学期始動!(その2)
身体測定もしました。今日は、身長、体重及び視力測定です。
1年生は、まだまだ身長も体重もそれほど発達してはいませんが、これから3年間での成長が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新学期始動!(その1)
新入生を迎え、3学年が揃ったところで、いよいよ新学期の本格始動に向けて、今日は、いろいろな準備をしました。
まず、昨日行われた入学式の後片付けです。これを2年生が手伝ってくれました。みんなで重いシートをきれいに折畳み収納後、大型モップで掃除してくれました。 また、今日、行われるキャプテン会議に使用するふれあいルームの準備を2年生が行いました。みんな、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年度のご挨拶![]() ![]() さて今年度も昨年度同様、「生徒・教職員・保護者・地域の方々が誇れる嘉楽中学校づくり」に取り組んでいきます。学校教育目標である「将来の夢を実現するために、自らを磨き続けられる人間の育成」を念頭に、開かれた学校づくりを意識し、有意義な教育活動を進めてまいりたいと存じます。 よりよい学校づくりには,保護者・地域の皆様方との連携・協力が不可欠です。これからも、本校教育にご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 京都市立嘉楽中学校 校長 古口 賢一 朝の様子
皆さんおはようございます!昨日,入学式を終え,本日から3学年が揃います。少し緊張した面持ちで歩く姿に初々しさを感じます。「おはよう」の声かけに,元気よく「おはよう」を返してくれる姿が見られ,時折笑顔で挨拶してくれました。2,3年生は,「先輩」という感じがして,堂々と歩く姿が頼もしく見えました。1年生のこと,よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度、入学式(その6)
式後は、写真撮影、各教室での学活と続きました。担任・副担任の先生方の自己紹介やこれからの一年間、みんなに希望することなどのお話の後、たくさんのプリント類の配布を受けました。中学生活の最初の提出物、是非忘れないようにしてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度、入学式(その5)
最後に、学校長による新入生各クラスの担任・副担任等の紹介がありました。これから一年間、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|