![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:46 総数:725030 |
本日、2限目の3年生の授業風景
3年2組は、体育の授業で担当のS先生の自己紹介や今年度から改正された評価の仕方などのオリエンテーションに続き、集団行動(右向け右、回れ右など)の練習をしました。
3年3組は、社会の授業でオリエンテーションとして、担当のS先生とクラスメイトの自己紹介などをしました。 3年4組は、国語の授業でオリエンテーションとして、担当のM先生とクラスメイトの自己紹介に続き、今後の授業の進め方についての説明を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、2限目の2年生の授業風景
2年2組は、音楽の授業でオリエンテーションに続き、合唱曲「夢の世界を…ほほえみ交わして語りあい〜♪」の歌唱練習をしました。
2年3組は、社会の授業で春休みの課題テストに続いて、今後の授業の進め方について説明を受けました。 2年4組は、理科の授業でオリエンテーションに続き、春休みの課題の返却を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、2限目の1年生の授業風景
1年2組は、国語の授業でオリエンテーションとして、担当のM先生・クラスメイトの自己紹介に続き、授業の進め方などについて説明を受けました。
1年3組は、数学の授業でオリエンテーションのほか、算数と数学の違いとして「数字が広がる。つまり、ゼロより小さい数字を扱うようになること」を学びました。 続いて第1回のテストの範囲が示され、いきなり数学初日から緊張が走ったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、2限目の1組の授業風景
1組は、生活の授業で「1組会員証」を作りました。その内容には、「自分の性格で嫌いで直したいと思うところ」や「将来の夢」など自分自身を振り返る良い機会となる項目もありました。
![]() ![]() 2年生 4月9日 学年集会の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1時間、顔をあげて集中して話を「傾聴」することができるようになりました。 1年前を思うと素晴らしい成長です。 「軸をじっくり育てていきましょう」 「自分に言い訳しないウソをつかない」 「迷惑をかけない」 皆の成長を促す素敵な言葉をいろんな先生いただきましたね。 この言葉を種にして、日々を過ごしていってほしいと思います。 2年生 4月9日春体激励会の様子![]() ![]() 来年はたくさんの人が、先輩方のように堂々と前で部活の代表として発表できるようにしましょう! 合間の休憩中も和気藹々としています。笑顔が素敵です。 2年生 4月9日学活(学級目標決め)の様子 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活発に意見が出し合える雰囲気をこのまま大切にしていきましょう! 2年生 4月9日学活(学級目標決め)の様子 その1![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス選出されたばかりの評議員2名が、しっかりとクラスをまとめて学級目標を決めています。 さすが2年生です。どのクラスもひとりひとりが意見を出し合っています。 1年生 1時間目の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1−3 理科 の授業の様子です。 いずれのクラスも今日は授業始めという事で授業の流れの話を先生が中心にされていました。 穏やかな雰囲気のなかスタートしました。 ぜひ,温かな空気が漂う学級になって欲しいです。 朝の様子(その3)
おはようございます。今日、一年生は、2回目の部活動体験ですね。部活動の選択によっては、もしかすると、将来に大きな影響を与える場合もあるかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|