![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:14 総数:159273 |
おわかれ会・親子の部
3月4日(木)午後
子どもたちだけの「おわかれ会」が済んで, 午後からは,保護者の方もいっしょの「おわかれ会」。 会場の飾りつけも保護者の方にしていただきました。 子どもたちの手形足形の色紙もかざられていました。 子どもたちは, 生で見ていただけなかった生活発表会のプログラムの中から 少しだけ発表しました。 (生活発表会の後も楽器の担当は 毎回換わってやって来ました。 指揮者も子どもたちに人気です。) 幼稚園の教職員の出し物に続いて 保護者の方たちの「エビカニクス」で大いに盛り上がりました。 最後は,保護者の方たちからのビデオメッセージ。 みんなで笑ったり,胸いっぱいになったり・・・。 例年のようなみんなで一堂に会しての食事は できませんでしたが おみやげを持ち帰って,お家でいただくことになりました。 心あたたまるすてきな会をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() おわかれ会・子どもの部
3月4日(木)
きょうは,遊戯室で「おわかれ会」をしました。 午前中は,子どもの部。 大きな輪になって遊んだり, プレゼントの交換をしたり, 言葉を交わしたりしました。 そして,いっしょにお弁当を食べました。 ![]() ![]() ![]() おひなまつり
3月3日(水)
遊戯室に 5歳・ことり組も,4歳・はな組も 未就園児クラス・うさぎ組も集まって ひなまつりの集いをしました。 遊戯室に飾ったひな人形に, 子どもたちのつくったおひな様たちも並べて みんなで集いました。 自分のつくったおひな様を持ち帰って ひなまつりができたかな? ![]() おわかれ遠足
3月1日(月)晴れ
雨で延期になっていた「おわかれ遠足」に出かけました。 年少組,年長組でいっしょにお出かけするのはこれが最後。 鴨川の河川敷まで出かけて,楽しい時間を過ごしました。 段ボール紙や紙の袋で土手滑りをしたり, 凧揚げをしたり, 学年対抗リレーをしたり・・・。 園に戻ってからは, 園庭の真ん中に大きいシートを敷いて みんなでお弁当を食べました。 みんなで思い切り遊んで楽しい思い出がつくれましたね。 ![]() ![]() ![]() 着物を着せよう
年少・はな組の子どもたちが
熱心につくっているのは,おひな様。 自分たちで染めた「着物」を おひな様に着せています。 のりで丁寧に貼り付けています。 この「着物」は,なんとコーヒーフィルター。 (おひな様たちには内緒にしておいてください・・・。) ![]() ![]() ![]() |
|