![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:11 総数:159141 |
おわかれ会・親子の部
3月4日(木)午後
子どもたちだけの「おわかれ会」が済んで, 午後からは,保護者の方もいっしょの「おわかれ会」。 会場の飾りつけも保護者の方にしていただきました。 子どもたちの手形足形の色紙もかざられていました。 子どもたちは, 生で見ていただけなかった生活発表会のプログラムの中から 少しだけ発表しました。 (生活発表会の後も楽器の担当は 毎回換わってやって来ました。 指揮者も子どもたちに人気です。) 幼稚園の教職員の出し物に続いて 保護者の方たちの「エビカニクス」で大いに盛り上がりました。 最後は,保護者の方たちからのビデオメッセージ。 みんなで笑ったり,胸いっぱいになったり・・・。 例年のようなみんなで一堂に会しての食事は できませんでしたが おみやげを持ち帰って,お家でいただくことになりました。 心あたたまるすてきな会をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() おわかれ会・子どもの部
3月4日(木)
きょうは,遊戯室で「おわかれ会」をしました。 午前中は,子どもの部。 大きな輪になって遊んだり, プレゼントの交換をしたり, 言葉を交わしたりしました。 そして,いっしょにお弁当を食べました。 ![]() ![]() ![]() おひなまつり
3月3日(水)
遊戯室に 5歳・ことり組も,4歳・はな組も 未就園児クラス・うさぎ組も集まって ひなまつりの集いをしました。 遊戯室に飾ったひな人形に, 子どもたちのつくったおひな様たちも並べて みんなで集いました。 自分のつくったおひな様を持ち帰って ひなまつりができたかな? ![]() おわかれ遠足
3月1日(月)晴れ
雨で延期になっていた「おわかれ遠足」に出かけました。 年少組,年長組でいっしょにお出かけするのはこれが最後。 鴨川の河川敷まで出かけて,楽しい時間を過ごしました。 段ボール紙や紙の袋で土手滑りをしたり, 凧揚げをしたり, 学年対抗リレーをしたり・・・。 園に戻ってからは, 園庭の真ん中に大きいシートを敷いて みんなでお弁当を食べました。 みんなで思い切り遊んで楽しい思い出がつくれましたね。 ![]() ![]() ![]() 着物を着せよう
年少・はな組の子どもたちが
熱心につくっているのは,おひな様。 自分たちで染めた「着物」を おひな様に着せています。 のりで丁寧に貼り付けています。 この「着物」は,なんとコーヒーフィルター。 (おひな様たちには内緒にしておいてください・・・。) ![]() ![]() ![]() 十二単
年長・ことり組の子どもたちが
ひな壇の前で, 熱心に取り組んでいるのは, おひな様作り。 頭を作って,首に着物の襟を 何枚もずらして,重ねて, 貼り付けています。 おひな様の前で, 何とか着物を表現しようとしていますよ。 ![]() ![]() ![]() おひな様,お待ち遠様
2月19日(金)
遊戯室に出した ひな壇に 子どもたちみんなで ひな人形の飾りつけをしました。 丁寧に箱から出して, 並べ方の写真を見ながら, 並べていきました。 おひな様たち, 一年間,暗い箱の中で,お待ち遠様でした。 ![]() ![]() ![]() 2月25日,お花を飾ろう
暖かくなったり,寒くなったり
でも,春が近づいてきていますね。 2月最後のひよこ組では ミニ生け花,フラワーアレンジメントの用意をして お待ちしています。 2月の「お誕生おめでとう」もありますよ。 ![]() もしもに備えて・・・竜巻接近!![]() 幼稚園では,毎月,様々な想定で,避難訓練をおこなっています。 今回は,竜巻の接近を知らせる,緊急情報が配信された場合の訓練でした。 園庭や保育室,それぞれの場所で遊んでいた子どもたちは,放送を聞いて,近くの先生のところに集まりました。 地震や火事の時は,外に避難しますが,竜巻や台風の場合は,建物の中に避難しなくてはなりません。 今日は,幼稚園で一番大きな部屋 “遊戯室” へ。窓もカーテンも閉めて,部屋の中央で,みんなの無事を確認し,園長先生のお話を聞きました。 全国瞬時警報システム(Jアラート)は,対処に時間的余裕がない大規模な自然災害や弾道ミサイル攻撃などについての情報を,「国から住民まで直接瞬時に」伝達し,早期に避難や予防措置などを促し,被害の軽減に貢献することが期待されています。 Jアラートを使用すると,市町村の防災行政無線が自動的に起動し,屋外スピーカーからの警報が流れる他,携帯電話にエリアメール・緊急速報メールが配信されます。 建物などない場合は物陰に身を隠すか,地面に伏せて頭部を守るなど,各ご家庭でも,もしもの時,どのように行動したらよいか,考えてみてくださいね。 生活発表会
2月18日(晴れ・小雪)
生活発表会をしました。 でも,今年は,いつものようにはできませんでした。 子どもたちにとっても,保護者の皆様にとっても 残念ではありますが,保護者の皆様には 子どもたちの発表の様子を動画で写して 別の日に見ていただくことになりました。 子どもたちは楽しんで発表していました。 お客様がいなくても, 緊張してしまったり, 恥ずかしがったり, いつもの調子が出なかったりしている子どもがいたり いつも通りにのびのび遊んでいる子どもがいたりしました。 記事に添えた写真は,昨日までの子どもたちの様子を載せています。 動画の用意が出来るまで,今しばらくお待ちください。 ![]() ![]() ![]() |
|