京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up10
昨日:33
総数:725093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

本日、3限目の3年生の授業風景です。(その1)

3年2組は、技術家庭科の授業で「コンピュータの操作方法の習得」も兼ねて、今までの授業で感じたことをワープロソフトで作成し、メールで担当教師に送信しました。
3年4組は、社会の授業で入試対策として、「歴史の年号等」について復習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日、3限目の3年生の授業風景です。(その2)

3年3組は、美術の授業で「堆朱工芸づくり」の仕上げをし、ようやく完成しました。思い出に残る宝物となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が美術の授業で制作した堆朱工芸品です。

写真上から2組、3組、4組のそれぞれの代表作品です。中学校生活最後の作品が無事に完成して良かったですね。どれも、見事な作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、6限目の1組の授業風景です。

1組は、理科の授業で「花を分解してその構造」について学びました。使用した花は、”カーネーション””フリージア””カスミソウ”です。この授業で、”花弁””ガク””雄しべ””雌しべ”などが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、3限目の2年生の授業風景です。

2年2組は、英語の授業で「“Cooking with the Sun”の内容読解」等をしました。
2年3組は、国語の授業で「詩人茨木のり子作“鍵”の内容読解」等をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月の飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
3月になりました。文化部美術コースで,月々のおしごとのように取り組んでいる,校門横の掲示板をリニューアルしました。

3月,言わずと知れた卒業シーズンです。あと約2週間で巣立ち行かれる先輩たちに向けての感謝のメッセージであったり,大変だったこの1年間お世話になった方々や,お世話になったものたちに向けての感謝のメッセージです。

2月のうぐいすは,あっという間にどこかに飛び立っていきました(?)。3年生の先輩方も,飛び立ち巣立ち行かれます。名残惜しいものです…。あと2週間弱,残された時間を先輩方と共に,大切に過ごしていきたいです。

朝の様子

さあ!今日も一日,頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

3年生は残り少ない学校生活です。充実させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

雨のせいか?駆け込み登校が多く見られました。
もう少し早く,家を出て,余裕をもって登校しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

令和2年度の学校生活もあとわずかとなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp