京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up22
昨日:62
総数:724691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

朝の様子

本日放課後に自主学習会があります。
時間を有効利用して,テスト勉強に励んでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

1・2年生の皆さん!
テストが近づいてきました!
勉強はすすんでいますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝もずいぶんと冷え込んでいます!
日中は暖かくなるそうですが・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

2月19日(金)の朝を迎えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6限 道徳「震災の中で」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6限は道徳「震災の中で」という資料を読み,「奉仕の精神」「ボランティア精神」とは何かを考えました。1995年に起きた「阪神・淡路大震災」当時のお話ですが,つい最近も東北地方で大きな地震が発生しました。困難な中であっても,「誰かのためになりたい」「役に立ちたい」という気持ちでボランティアをする人々に共感し,働くことの素晴らしさについて深く考える時間となったのではないでしょうか。『人・時・物を大切に』するみなさんと通じるものがあるかもしれませんね。

本日、2限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、国語の授業で公立高校中期選抜検査に向けて、試験対策に取り組みました。
3年3組は、英語の授業で「中学校の思い出」をスピーチにする練習をしました。
3年4組は、理科の授業で公立高校中期選抜検査に向けた試験対策に取り組み、その中でも地層や化石について更に詳しく復習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の2年生の授業風景です。

2年2組は、数学の授業で「確率」について学びました。確率論がもともとサイコロ賭博といったギャンブルの研究として始まったように、この授業もサイコロの出る目の確率を考えてみました。
2年3組は、社会の授業で「アメリカの独立」について学びました。併せて、星条旗のデザインの意味についても学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日、2限目の1年生の授業風景です。

1年2組は、英語の授業で来週の定期テストに向けて、ワークブックのチェックを受けました。
1年3組は、社会の授業で「鎌倉時代の文化の特色」について学びました。
1年4組は、保健体育の授業で「福祉プリント」に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の1組の授業風景です。

1組は、生活の授業で「大根の収穫」を行いました。大根は1本だけ収穫せず残して、花を咲かせてみることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp