京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up15
昨日:35
総数:724990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

朝の様子

2月15日(月)の朝を迎えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級の掲示物 今週道徳の「いのちのカタチ」

クラスによって、先日の道徳の授業で考えた自分の「いのちのカタチ」が掲示されていました。

早速、掲示物の前に集まって見ている人達も・・・。

それぞれの「いのちのカタチ」。大切にしていきましょうね!!




画像1 画像1

1年生 第4回テストに向けて

画像1 画像1
第4回定期テストが2月24日(水)〜27日(金)にあります。

本日、終学活で、
「テスト範囲表」と、
「テスト前学習計画表」が配布されています。

提出物等や学習の仕方やポイントも記載されています。
まずは、しっかり自分で確認して取り組みましょう。

この土日もテストに向けての学習時間を増やしてくように!!
早めに!計画的に!

修学旅行ガイドブック,完成間近!パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は2年3組の様子です。構成を練り直しているのかな?あと少しで完成のグループがたくさんあります。がんばれ!

修学旅行ガイドブック,完成間近!パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
6,7時間目のKH。修学旅行事前学習でガイドブックを作成しています。本日が最終日となっています。ページの清書や写真の貼付けなど,完成しつつあるグループもあります。みんなで協力してがんばっていますね!写真は2年2組の様子です。完成に向けて話し合っているグループ,ページがほぼ完成しているグループもありますね。

本日、3限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、数学の授業で前期入試対策に取り組みました。
3年3組は、保健体育の授業で「現代生活におけるスポーツの文化的意義」について学びました。
3年4組は、理科の授業でその前半に、入試を受けた人は、その振返りをし、今後強化したい単元なども考えて自己分析し、後半には、京都府公立高校入試(中期)の過去問に取組み、実力を試しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、3限目の2年生の授業風景です。

2年2組は、社会の授業で「イギリスが近代化に向かった議会による政治の変化」について考えてみました。
2年3組は、美術の授業で次回の定期テストの範囲確認の後、「スクラッチタイル製作」の続きをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日、3限目の1年生の授業風景です。

1年2組は、国語の授業で「“幻の魚は生きていた”という文章の論点を捉える」というテーマで、議論の中心となる問題提起や読者への呼掛けに注目してみました。
1年3組は、国語の授業で「今までの学習を元にして自分の力で初見の文章を要約する」というテーマで「流氷と私たちの暮らし」という初めての文章に挑戦してみました。
1年4組は、英語の授業で教科書の音読に続き、「道案内の会話練習」をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、4限目の1組の授業風景です。

1組は、音楽の授業で「合唱曲“旅立ちの日に”と同じく“虹”の歌唱練習」をしました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp