京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up5
昨日:298
総数:679162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生 人権学活「京都朝鮮中級学校との交流」事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日の6・7限を用いて、京都朝鮮中級学校との交流の事前学習として、日本と朝鮮半島の歴史や、嘉楽中学校と京都朝鮮中級学校との交流がどのように始まったのか学習をしました。

6限は、12月初めに行った校外学習で「耳塚」「黒谷西雲院宗厳和尚の墓」「尹東柱詩碑」「高麗美術館」等を巡った人達が、パワーポイントでナレーションを入れた25分の動画を作成したものを各クラスで観ました。クイズになっていたり、また、朝鮮半島と日本の悲しい歴史にも触れ、とてもしっかり学習できました。

7限は、嘉楽中学校と京都朝鮮中級学校との交流のはじまりについてやその様子が、当時「ニュースステーション」といわれる報道番組で放映されました。「ニュースステーション」を観たあとに、私たちがこの交流を行う意義についてじっくり考えました。

皆が作成した嘉楽紹介動画や、嘉楽紹介クイズも2月中には、中級学校に届けます。中級学校からの動画も楽しみですね

感想を以下に紹介します。
●今日の学習で周りにあるいろんな「ゆかりの地」は他国とのつながりがあってできているものだと分かった。自分も知らない人からいじめを受けたりしたらいやなので、自分は守る側につけるように努力したい。
●昔はいろいろな出来事があったからこそ、今では仲良くするべきだと思う。昔は差別をしていたけれど、あくまで昔の時代だからで、今、差別をしたり、抵抗するのは少しちがうなと思った。そんな時代だからこそ自分達が仲良くして、大人になったときに平和な世の中になればいいなと思った。
●今日の学習をしてみて、昔の日本はとてもひどいことをしていて、しかも日本の偏見だけでやっていたことにびっくりしました。けれど、たった1回交流するだけでも、考え方や関わり方も変わっていくから、そういう活動には、意味があるのではないかと思った。
●今までにあった悪い印象や偏見をなくしたり、差別をしないように、考えたりするためだと思った。在日韓国朝鮮の人たちは、なにも悪くないのに偏見などだけで、嫌がらせをするのは、誰も良い気になるものでもないし、本当にいけないことだと思った。まだまだ自分には、韓国・朝鮮について知らないことも多いと思ったので、もっと知って関わりを深めたいと思った。
●交流する意義は、私たち日本人による偏見上の朝鮮中級学校の人や韓国朝鮮の人は、自分達と同じ立ち位置でみんな平等ということを中学生の間から分かっておくべきだし、他国の人と関わり、親密になれるのは、めったにないことだという、特別なことだから、交流は大切だと思った。
●お互いの文化や歴史を知り、同じことを繰り返さないように「これから」を作っていく私たちが、このことをしっかりと知り、もっとたくさんの人に広めるために交流は行うと思います。私のひいおばあちゃんの時から、母の家は在日コリアンになったと聞いています。もし年代がかぶっていたら良い話を聞けそうです。
●交流することで教科書やネットだけでは分からない「互い」について知ったり、それを知ることで理解し合い、差別をなくすことができると思う。今日初めて知ったことも多いのでこの学習を生かして、これからの関わり方についてもっと考えていきたいと思った。
●過去にあったさまざまなことでできた「間」を僕たちで埋めるために交流する意義があると思う。またそれこそ、今は僕たちだけだがもっと色々な人に広めることが大切。
●交流で互いを知ることで偏見や差別、社会の悪い雰囲気を無くすことができる。お互いを認め合ってこれからも仲良くしていけたらなと思いました。

下校時の様子

気をつけて帰りましょう!
明日も元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時の様子

部活動が終了しました!今日も一日,お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた実践研究事業」研究報告

嘉楽中学校研究発表会(校内の研修会として)の研究報告です。
[1月19日実施]

研究テーマ 
 社会につながる表現力の育成 〜主体的に「考えて話す」生徒に〜
キーワード 
 根拠を示し 順序だてて 簡潔に伝える


◎「こじか」をどう活用するかについての「こじかレポート」です。


以下のリンクから見ることができます。
配布文書からもアクセスできます。

国語科⇒研究報告1

社会科⇒研究報告2

数学科⇒研究報告3

理科⇒研究報告4

保健体育科⇒研究報告5

英語科⇒研究報告6

本日、3限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、理科の授業で入試問題(過去問)に取り組みました。
3年3組は、体育の授業でサッカーの基本練習(ドリブルやパス回し等)を行いました。
3年4組は、数学の授業で入試問題(過去問)に取り組み、7限目にその答え合せと解説を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、3限目の2年生の授業風景です。

2年2組は、英語の授業で「イルカと少年(原題:Dolphin Tale)」の視聴を終え、続いて「比較級と最上級」の復習をしました。ところで、時々、話の中に頻繁に英単語を交えて話す人を見かけます。その中で「よりBESTな選択」とか「最もBETTERな方法」など、比較級と最上級の使い方がめちゃくちゃな人がいますが、みなさんはしっかり学んでいるのでこのようなことはないですよね。
2年3組は、理科の授業で「気象を生活経験から考えて説明できる」というテーマで、気象要素(気圧、気温、湿度や風向等)を使って天気を考えてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日、3限目の1年生の授業風景です。

1年2組は、社会の授業で「鎌倉時代の人々の生活に起きた変化」について考えてみました。
1年3組は、音楽の授業で「ソーラン節に代表される日本の民謡」について学びました。
1年4組は、「この文章の論点は何か。」というテーマで、絶滅したといわれていたクニマスが西湖で発見されたという話の論点について考えてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、3限目の1組の授業風景です。

1組は、国語の授業で双子の野ネズミ「ぐり」と「ぐら」を主人公とする物語の紙芝居づくりの続きをしました。3年生男子が下絵、1年生女子が墨入れ、そして3年生女子が彩色担当です。
画像1 画像1

770(ななお)チャンネル

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会、学習協力委員の取組がありました。

問題を解いて、その解説動画を見るという取組です。
事前に学習協力委員の生徒が解説している所を録画して、それを問題解いた後に見るという取組でした。

朝の様子

週の始まりです!
さあ!今日も一日,頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp