![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:128 総数:726794 |
本日、3限目の1年生の授業風景です。(その1)
1年2組は、英語の授業でプリントによるこれまでの復習と「Can」と「Can’t」を使った会話練習をしました。日本人にはネイティブが話す「Can」と「Can’t」の区別が苦手なようですが、みなさんはどうですか。
1年4組は、社会の授業で「天平文化」について学びました。天平文化といえば、平城京ですね。ここで当時平城京を称えた和歌を紹介します。小野老は、「青丹(あおに)よし 寧楽(なら)の都は咲く花の 薫(にほ)ふがごとく 今盛りなり」と詠んでいます。色の鮮やかさを「にほふ(におう)」と表現しているところに日本人の感性の豊かさが感じられますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、3限目の1組の授業風景です。
1組は、体育の授業でバレーボールのスパイクの練習をしました。その後、1年生チーム(男性教師2名参加)対3年生チーム(女性教師1名参加)の3人対3人でのミニゲームをしたところ、3年生チームが見事に勝ちました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 放課後学習会の様子
今週の月曜日(1月25日)は、放課後学習会が実施されました。
1時間の勉強時間でしたが、それぞれが自分で用意した課題に取り組みました。 わからないところについては先生たちに教えてもらいます。 今回の学習会は、今までで一番多い参加者で20名近く利用していました。 次回は2月9日(火)です。(案内・申し込みプリントが配布されています。) 「わからないところやつまずいているところがあるけど授業では聞きにくい・・・」という人や、「定期テストも近いし、そろそろ本腰入れてテスト対策をしよう!」という人、 ぜひぜひ利用してください。 ![]() ![]() 1年生 中級学校との交流に向けて
昨日の4限は京都朝鮮中級学校との交流に向けて、各係別で取り組みました。
写真は、 ハングルでのあいさつ文作成グループが、ハングル一文字ずつを画用紙に書いている様子・・・ 交流用動画作成チームが、それぞれ紹介動画をどんなシナリオにするか相談している様子・・・ 学習協力委員チームが、学校紹介クイズのパワーポイントを作成している様子です。 初めての取組、うまくいくかはわかりませんが、まずはやってみる。 この取組を通して、皆で動くのにどれだけ時間がかかるのか、どうしたら話し合いが進むのか、自分の割当がおわったらそのあとどうしてればいいのか・・・何よりも自分達には何ができるのか・・・ このことを自分達で体感することもまた一つの学習です。 体感したことをまた次の行事や取組で、ブラッシュアップさせ、3年生になったころには、自分達で企画運営できる力を付けていってほしいと思言っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 2限目テストの様子
本日より2日間の日程で,3年生の学年末テストが始まりました。
1限目は自主学習で,テストに向けて最後の確認,見直しを各自が頑張っていました。 続いて,2限目は数学のテストです。みんな真剣に取り組んでいます!教室からは,張り詰めた雰囲気が伝わってきます!頑張れ!3年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
さあ!,今日も一日,頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
週の中日ですね!週末はまた少し寒くなるようで・・。
体調には十分に気を付けて,学校生活を送りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
3年生の予定は
1限:自主学習 2限:数学テスト 3限:国語テスト 4限:技術家庭科テスト です! 頑張ってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
本日,3年生は学年末テストの一日目になります!
学習の成果を発揮しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
少し小雨まじりですが,昨日同様に暖かい朝となりました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|