京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up70
昨日:90
総数:727890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

本日、7限目の1組の授業風景です。

1組は、体育の授業で「1500m走(1本)」と「150mのインターバル走(4本)」をしました。各生徒に目標タイムを課せられましたが、何とかクリアできました。明日は、さらに厳しい目標が課せられる予定です。みんな頑張れ!
画像1 画像1

朝の様子

生活安全委員のみなさん,あいさつ運動,ご苦労様!
元気にあいさつすると,気持ちも前向きになって,本当に清々しい気分になりますね!さあ,今日も一日,頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

昨日のライオンソウルに引き続き,今日から3日間,正門前では生活安全委員のみんながあいさつ運動をしてくれています!
みんなで元気にあいさつしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝はバケツの水が凍っていたり,道路も凍結していて,とても寒いです!それでもみんな元気に登校しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

1月13日(水)の朝を迎えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 本日の道徳

本日6限の道徳では,公共の精神と社会参画について学びました。
題材の名前は,社会からの無言の賞賛を感じる感性です。
みなさん本日の道徳はどうでしたか?

各クラス代表の感想文を掲載します。

○普段自分たちが気づかないところで,誰かが必ず支えてくれていることが分かった。そのようなことをしている人がいたら感謝しようと思った。誰からも感謝されなくても自分から進んで行動しようと思った。

○社会に必要なことも誰かがやらなければいけなくても,でも他の誰にも見られず賞賛もされないのはとてもしんどいだろうし,それをやる人はすごいなと思った。

○これが普通だと思っていても,実は誰かが動いていて苦労していることは,世の中にたくさんあるのだろうなと改めて感じることが出来たし,だれか分からなくても,感謝したいと思いました。特に今は前まで当たり前だったことが当たり前ではなくなったことがたくさんあったので,たくさんの人に感謝しなければいけないなと思いました。

以上各クラスの3名の感想文です。

みなさん,次回の道徳も頑張りましょう。

1年生 6限 避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
震災を想定した避難訓練を行いました。

当初、体育館へ全学年避難を行う予定でしたが、
感染予防を考え、放送指示の元、教室で自分の机の下に入り、そのあと避難経路やどのように行動すべきかを学級で考え、確認しました。

写真は、自分の机下で、次の指示を待っている様子です。


そのあと、阪神淡路大震災での出来事を新聞記事にした【語りかける目】という道徳の読み物資料を用いて、家族への思い・生命の大切さ・震災の中で生きる懸命な姿・・・などについて考え深めました。


3年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,6時間目,大きな地震と,それにともなう火災を想定した避難訓練を行いました。

様々な状況を想定し日頃から行動することが大切だと学びましたね。

これで3年生は避難訓練がラストです。

いざというときの学習の総まとめになったかな!?


本日、2限目の3年生の授業風景です。(その3)

3年4組は、英語の授業で「心に残ったことを伝えよう」というテーマで、著名な4人の人物について班ごとに選別し、次回の授業での発表準備をしました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp